
学生のみんなは、夏休みに入った人が多いんじゃないかな?

今日で第29回社会福祉士本試験まであと6か月になりましたね。

あと○○ヶ月シリーズで、ボク達の出番があるのは嬉しいね♪

これまでの私達の実績をTAKAさんが認めてくれて、委ねてくれたの。

こうやってたくさん出番を作ってもらえるのは嬉しいよね♪毎回拍手を送ってくれるタイゴウフレンドの支えも大きいよ。

あと半年という数字を見て、「まだまだ先だな」と楽観視される方もいらっしゃれば、「もうそんなに時間が残されてない」という切迫とした気持ちに駆られている方もいることでしょう。

不安な気持ちは夢の島に置いてきて、ボク達と一緒に合格島に向かって歩いて行こうね。

千里の道も一歩からね。
辛い時、不安な時、道中私達が傍にいるってことを忘れないでくださいね。

受験を志す上では、一にも二にも基礎が肝心だって猫師匠も何かと教えてくれたよ。

タイゴウくんも何か試験を受けたことがあるの?

うん♪けん玉検定を受けたんだ♪♪4級まで持ってるよ♪

それは意外な特技ね

どおりでけん玉パフォーマーズ「ず〜まだんけ」のけん玉動画をよく見ていたわけね。

日本1周さえクリアできれば3級合格なんだけど、なかなか難しいんだよ。

前に日本全国遠征ツアーを計画してたけれども、けん玉の日本1周という技の習得計画も同時進行していたのね

とにかくたくさん練習を積めばきっと合格できるわよ♪

継続は宝なりだよね♪

タイゴウくん、「タカラ」じゃなくて「チカラ」よ。
でも、継続は宝って言葉もステキね。

ボクが名古屋にいた頃、猫師匠から教えてもらったんだぁ。
他にも「飼い犬に毛を噛まれる」とか「猫に御飯」なんて言葉を教えてもらったよ♪

一文字違うだけで随分心象が違うね

どんな深い意味があるの?

猫師匠が昔人間の家で生活していた時に、同居していた飼い犬に毛を噛まれて痛い思いをした時の出来事と、猫師匠が1日の中で一番楽しみにしていた食事の場面のことを表した言葉らしいよ。

なるほど。ことわざじゃなくて、猫師匠の実体験を凝縮した言葉だったわけね


鯛願成就、夢叶鯛、鯛器晩成、絶鯛合格
ボクもタイ語録を更新中だから、猫師匠に追いつけるようにどんどん新しいタイ語を作っていくよ〜〜♪

まさに良鯛豊鯛(いいたいほうだい)ね
