社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士・精神保健福祉士国家試験に40日以内で一発合格した管理人の学習法をベースに、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第37回社会福祉士試験・第27回精神保健福祉士試験対策・国家資格キャリアコンサルタント試験対策がメインですが、全ての資格試験に共通する効率勉強法を紹介しています。

社会福祉士試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間、キャリコン試験は約30日間独学で一発合格を果たし、公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧

書けば合格成就!本番直前、受験生のみなさんの意気込みを

精神保健福祉士本試験まで残りあと3日、社会福祉士本試験まで残すところ4日となりました。 今回は、受験を直前に控えたみなさんの今の心境や、試験への意気込みを書ける記事ということで、合格祈願絵馬の場を用意しました。 今は不安の気持ちが勝っているか…

精神・社会福祉士試験に立ち向かう勇者達に送る先輩からのエール その4【2018年版】

歴代の精神・社会福祉士試験合格者の方から受験生へのエールの第4弾になります。 歴代の絶対合格フレンドである3名の先輩方が送ってくださいました。 毎年合格発表後に募集している合格体験談形式で寄せてくださった方もいらっしゃり、合格発表までの過ごし…

精神・社会福祉士試験に立ち向かう勇者達に送る先輩からのエール その3【2018年版】

歴代の精神・社会福祉士試験合格者の方から受験生へのエールの第3弾になります。 今回も絶対合格パワーを3名の先輩方が送ってくださいました。 懐かしの戦友からお初の方まで感謝します。

精神・社会福祉士試験に立ち向かう勇者達に送る先輩からのエール その2【2018年版】

歴代の精神・社会福祉士試験合格者の方から受験生へのエールの第二弾になります。 絶対合格パワーを3名の先輩方が送ってくださいました。

社会福祉士本試験まであと一週間、不安のタラレバをふっ飛ばしましょう。

もしも本番で見たことのない問題が出題されたら、どうしよう。ついに一週間を切ってしまったよ。 もっと勉強していれば、こんなに焦らずに本番を迎えられるのに。

マークミスや転記ミスはくれぐれもゼロにしましょうね。

精神保健福祉士試験まであと一週間と迫りました。 試験直前のため、今回は本番で、絶対に犯してほしくないことの一つとして、「マークミス」について取扱います。

精神・社会福祉士試験に立ち向かう勇者達に送る先輩からのエール その1【2018年版】

現在募集中の歴代の精神・社会福祉士試験合格者の方から受験生へのエールですが、試験まで残りわずかになったこのタイミングで少しずつ公開させていただきます。 まだまだ募集中ですので、どうぞ下記よりお寄せください。

それでも焦りが止まらないとしたら、当たり前のことを当たり前に続けてきた過去を自信に変えましょう。

どうしよう、もう受験まで10日切ったよ。 今のままでは到底受かる自信がない。 この勉強法で間違っていたらどうしよう・・・・・・。 先日の記事でも取り上げたものの、私をはじめ、他者からどれだけ「大丈夫」「自信を持って!」と励ましの言葉を受けたとし…

社会福祉士本番まで10日を切りました。本番の解き方についてワンポイントお節介

第20回精神保健福祉士本試験まであと9日で、第30回社会福祉士本試験まであと10日に迫ったのう。 「あと◯ヶ月シリーズ」にはピリオドが打たれたけれど、「あと◯日シリーズ」として王政復古の鯛合令を発令出来たのは、ひとえにファンレターを送り続けてくれて…

受験の不安を和らげて勇気が湧いてくる格言や名言を集めました。

今回は、受験までカウントダウンを切って最終調整に尽力されているみなさんに励みになる格言を紹介させていただきます。

精神・社会福祉士試験に立ち向かう勇者達に送る先輩からのエール【2017年版】

1月30日まで歴代の精神・社会福祉士試験合格者の方から受験生へのエールを募集しています。たくさんのメッセージを募集しているので、ぜひご投稿ください。 試験直前期に公開予定です。 (既に数名ご寄贈してくださる方がいらっしゃいます。この場を借りてお…

本試験まであと2週間ですが、できない自分に焦りを覚えていたら

第30回社会福祉士試験本番まで2週間に迫りました。 今でも、「果たして本当に自分のやり方で受かるのかどうか」という疑心暗鬼と不安がよぎっている方もいらっしゃるでしょう。 当初計画していた通りに勉強が進まらずに、苛立ちを覚えている方も少なくはない…

問題集に印字されている問題を目にすると、全ての肢が正しく思えてきたら

問題集を開いて、何らかの問題を目にした時に、このような錯覚に陥ったことはないでしょうか。 何が間違っているの?全部正しく見えるんだけど。

業務経験があるから専門科目をショートカットしていると

試験は水物試験には魔物が住む受験の情報を集めていると、このような言葉を耳にします。先人たちが残したこの言葉を、実際に、私自身も体験しました。18科目群中、唯一恐怖の1点科目があったことです。

本試験で知ったこっちゃない問題が飛び込んできてパニックに陥らないために

本番で大切な心がけについて私の実体験からお伝えいたします。

もう試験まで残り時間がわずかなのにまだ分からない問題が多いと焦っていたら

もう試験まで残り3週間を切っているのに、今でもわからない問題が出てきて、不正解が続出すると、出来ない自分にがっかりしてやる気がダウンしてしまうんです。

司法書士短期合格者の勉強法から学ぶ諦めない勉強法について

予備校講師が独学者のために書いた 司法書士 5ヶ月合格法 予備校講師が独学者のために書いた 司法書士 5ヶ月合格法 作者: 松本雅典 出版社/メーカー: すばる舎 発売日: 2013/08/20 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (1件) を見る

初めて受験をされる20代の新卒生で、不安に駆られていたら。

20代前半の新卒見込みの受験生の中には、是が非でも合格を勝ち取る必要があるプレッシャーと闘い続けている方もいるでしょう。 同級生が一斉に受験される中、自分だけが敗北するわけにはいけない心理であったり、合格前提の就職先が決まっていることから、絶…

絶対合格を手繰り寄せる合格応援菓子特集【2018】

この時期になると、スーパーや、コンビニ、ドラッグストアのお菓子コーナーを見渡すと、受験に関連したような験担ぎお菓子が目に入ります。私も3年前の精神保健福祉士試験受験期には、気分転換を図ってよく口にしたものでした。今回、受験のモチベーションを…

精神・社会福祉士試験合格者からの応援メッセージを募集します。

このブログの強みは、試験に合格された歴代の先輩方が合格後も足を運んでくださることです。 そんな諸先輩方の温かいエールによって、私自身もブログを継続している道中で、時に励まされ、時に癒やされて、長い道のりに弾みがついてきました。 3年前から試験…

ベストコンディションで試験当日を向かえるために【食事と睡眠を見つめ直す】

精神保健福祉士試験本番まであと3週間と迫りましたが、今回は受験勉強以外の面で大切な、本試験にベストコンディションで臨むための食事のススメを紹介します。

「合格できないかもしれない」というのも自信の表れですが

今日はとっても単純で当たり前の話をするので、つまらなく感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、受験の心得としてお伝えしたい内容になります。

合格点が何点でも今やるべきことをやれば「たられば」は解消!

もしも本番で見たことのない問題が出題されたら、どうしよう。もしも問題集で覚えた問題とは違うものがたくさん出題されたら、どうしよう。もしも苦手分野で解けない問題が連続で出されたら、どうしよう。もしも一つでも0点科目が出てしまったら、どうしよう…

【第20回精神保健福祉士受験生必須】精神科病院への5つの入院形態について

今回は精神保健福祉士試験及び調理師試験公衆衛生学分野において頻出される入院形態について解説します。 精神科の入院形態には以下の5種類があります。

問題と答えを丸暗記してしまっていて、覚えられているか心配になったら。

相棒に決めた問題集ですが、何度も繰り返して覚えているうちに、問題と答えをセットで覚えてしまって、本当に覚えられているかどうかの自信がないんです。 勉強法を変えた方が良いのでしょうか? この時期になると受験生の間で聴こえてくる悩みの一つです。 …

人物名+功績がなかなか覚えられない時の楽々インプット術♪

片山潜、バーネット、野口幽香、マルサス。社会福祉士試験に登場する重要人物の一例ですが、みなさんは既に顔と実績をセットでマスターされているでしょうか?私が初めて彼らの名前と功績を問題集で目にした時、とっさにこう思いました。 誰?

復習、ちゃんとしていますか?

精神・社会福祉士試験本番まであとわずか。 時間は待っちゃくれない。 どんどん前を向いて快進撃を続けて行こう!!

共通科目「人体の構造と機能及び疾病」で心を折れないように

午前の共通科目「人体の構造と機能及び疾病」。 精神保健福祉士と社会福祉士の共通受験される方にとって、最初にそびえる科目です。 全部で7問もあるし、まさかこの科目で0点に陥ってしまい、不合格になることなんて、ないだろう。 過去問でもそれなりに理解…

本番で判断に迷ったら、法令や制度のみに着目して選んでください。

今回も昨日取り上げた本試験テクニック関連で、要注意なポイントについて扱いました。

選択肢の比較で解答を導き出すテクニック

本試験までカウントダウンを切った今、過去に取り上げた記事の中で本試験で通用できるテクニックやアドバイスを、紹介していきます。