社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士・精神保健福祉士国家試験に40日以内で一発合格した管理人の学習法をベースに、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

精神・社会福祉士試験に立ち向かう勇者達に送る先輩からのエール その4【2018年版】

 

歴代の精神・社会福祉士試験合格者の方から受験生へのエールの第4弾になります。

 

歴代の絶対合格フレンドである3名の先輩方が送ってくださいました。

 

毎年合格発表後に募集している合格体験談形式で寄せてくださった方もいらっしゃり、合格発表までの過ごし方も参考になると思います。

 

   

 

 

 

みじんこさんより


社会福祉士試験合格者

 

 

TAKAさんご無沙汰しております。
27回〜29回目の試験では大変お世話になりました。

あと2点の壁を越える事が出来ず、TAKAさんや、周りの方に支えて頂き、勉強大嫌いな私は、3回目でやっと合格しました。

 

去年の今頃は、勉強してもしても不安で仕方なかったです。
何をやっても、試験のことばかり考えていました。

しかし、勉強する事はやめずに、この一問が出題されるかもとしれない…と思いながら、諦めずに、過去問を解いていました。

 

みなさん緊張していたり、焦りや不安、泣きたくなったり、色々な思いがあると思います。

本番では見たことのない問題は出ますが、知ってる問題や、それに似たような問題も出るので、安心してください。

知らなくても、本場はいい勘が働く時があります。
あとは、諦めずに繰り返し繰り返し問題を解いてみてください。

 

諦めたらそこで終わりです。
諦めなければ、夢は必ず叶います!!

応援しています!!

 

 

 

 

 

ソラネコさんより

 

社会福祉士試験合格者

 

 

2年前に1回で社会福祉士の資格取得を達成し、今年は精神保健福祉士を目指して受験します。


 今回の受験に向けて、私自身がまた同じようにしたいこと、今度はこうしたいことなど考えてみました。

 

1.前日から近くのホテルに宿泊しました。そこから試験会場までの道のりを下見をしました。
近くに平安神宮があったので、お参りをし(当日昼休みにも気分転換がてらお参り)ました。(今回はATCホールですが、当日電車に乗らなくていいホテルをとりました)

2.晩ご飯は消化が良くてタンパク質をたくさん摂れることを考えました。当日もそうですが、炭水化物をたくさん摂るとどうやら眠くなるので、炭水化物(糖質)は控えめに、長丁場な試験なので、体力が必要です。おでんおすすめ。

3.夜は、ぜーんぜん眠れませんでした!今くらいから、眠れるための条件(アロマとか音楽とか)を検討されておくとよいかと思います。それでも眠れない可能性は大です。だから前日に眠れなくても大丈夫な体調にしておくといいです。(前々日までにしっかり寝ておく、昼寝をしておく、栄養ドリンクで補強しておく等々)眠れなかったというネガティブな気持ちを引きずるのが一番良くないので!
4.朝ご飯は食べます。おなかがふくれてしまわない程度です。(今回のホテルは朝食がすごく豪華!どうしよう・・・)トイレ対策のため、コーヒーは飲みません。(他の水分も少なめに)

5.マスクは、気分を落ち着かせる、乾燥対策、冷え対策として有効です。マスクの中に好きな香りを少しつけておくとヒーリング効果も。

6.とにかく早め早めに動きます。寝る時間、起きる時間、食事の時間、出発時間、電車の時間、詳細に調べてメモをしておきました。書いておけば、覚えておく無意識の緊張を少しでも減らせますね。

7.無事に会場入りをしたら、まずトイレです。長く待っても、その間覚える時間に使えばいいのですから大丈夫です。

8.席に着いて、状況確認(会場の時計の有無、席はあってますか?など)そして柔軟な寒さ対策、鉛筆、消しゴム、受験票、時計(二つ持っていきました)お守りはポケットに。必要な物を全部揃えたら、もう一回トイレに行ってもいいですね。そして帰ってきたらもう周りは見ません。全員、自分より出来る人にしか見えないっ(汗)
それに、気持ちが切り替わるまでに少なくとも数分はかかるので、その時間を使って勉強モードに。ここで糖分摂りながらとか。チョコレートがいいですね。これだけしようと思ったら会場にはなるべく早く行かなきゃですね。


ハイ、もうあとは泣いても笑っても問題を見て、答えるだけです。

とにかくこの長く、つらく、未知数な問題は全てここからの数時間(または翌日)で一旦幕を閉じます。

どなたか書いておられたけど、どれだけ勉強していても、同じ文言で問題が出ることはありません。誰やねん!って叫びたいような人名がちりばめられてます。けど、根っこは同じ。知っていなきゃいけないことはそう変わらないんです。落ち着いたら、見たことのあるワードと選択肢の違和感で結構いけます。


何はともあれ、この日が終わったら明日からは勉強しなくていいんです! インフルエンザにかかってもいい! 遊びにも行こう! 


 とにかく、私たちはここまできました。勉強時間の違いや、生活環境の違い、体調の違いから能力の違い、いろいろありましょうが、このページを開いて、最後の術を探している方は全て努力を惜しまなかった人なんだと思います。

勉強をさぼっている時にも、TAKA氏さんは1日も休まずにブログを続けて下さり、焦って泣きついたころに我がことのように寄り添って下さる。その神対応に少しは準じる自分でありたいです。

当たり前のことを続けれた人が合格する試験。言い得て妙とはこのことです。今回ももう一歩の努力が、命運を握ると信じてコツコツやります。


あと、足先が特に冷えますので、靴の中に入れるカイロとか、足先だけの靴下というのも検討して下さい。もし雨や雪だったら、靴下の替えも持っていきましょう! 備えておけば、焦りも少なくなります。それと2年前の当日、終了間際でしたが会場に携帯の着信音が鳴り響いていました。自分の携帯だったら、マジで嫌すぎる!ご注意下さい。


また、答えを1つ選ぶ問題に○、2つの時は◎その数字のところに印をつけてます。最後の最後まで、このブログを心の支えに、たゆまずいきましょう。

まずいメンタルになったら、TAKA氏さんがいてくれます(笑)コメント入れましょう!!
よろしくお願いしまーす!

 

 

 

 

Zuikiさんより

 

社会福祉士試験合格者

 

平成29年度社会福祉士合格体験談


1. 名前: zuiki
2. 年代: 30代
3. 職業: 福祉施設職員
4. 点数:92点
5. 関連取得資格:なし
6. 受験回数:14回(2004年~2017年)
7. 勉強期間:平成29年10月から
8. 1日の平均勉強時間:最低1時間は実施(例 早朝30分 昼休憩時間30分)
9. 使用テキスト
中央法規 受験ワークブック2017(共通・専門)
中央法規 過去問題集2017
中央法規 模擬問題集2016
中央法規 一問一答集2017(共通)
10.勉強法:10月上旬から過去問題集2017を毎日14問ずつ解く(まず1周)
       11月から一問一答集2017(共通)を解く(毎日30問程度)
       11月29日からワークブックを1日1科目読むと同時に苦手科目の過去問を平成22年から平成27年まで解くこの時は朝1科目解いて解答解説を読み→出勤時、昼休みの30分は1科目過去問を解く→残りの30分はワークブックを読む→帰宅後昼休み解いた問題の解答解説を読む
12月下旬から過去問題集2017を解く(通算で2周目)
1月上旬からは模擬問題集2016を解く(3回分)
試験前日までは苦手科目過去問を解く、ワークブックに気になる用語など赤ペンにて記載


11.受験動機:
両親との約束 → 大学進学の条件が国家資格を取得したかったから
お世話になった方への恩返し → 現在の職場に就職できたのも当時事務長だった方に恩返したいから
相談支援の仕事に従事したい強い思い → 専門職としてのスキル向上したい思いが強かったから


12.受験終了後から合格発表までの過ごし方や心境
→受験後すぐに解答速報が出たのをみて答え合わせを行い、採点結果後は毎日解答速報や社会福祉士関係のブログ等をみて動向を気にしていた。心境としては毎日が気になって仕方なかったほど落ち着かない様子がしばらく続いたが、2月終わりになると仕事が忙しくなり、その時の気持ちよりは多少落ち着きました。発表当日は、つ いにこの日が来た思いでしたが、普通に仕事をこなし、休憩時間中に職場のパソコンにて確認した。受験番号があった時は、その時いた同僚のスタッフと受験番号をチェックして、あることを再確認した時には、自然と万歳しました。すぐに、お世話になった方、そして何よりも首を長くして待っていた両親、家族に連絡し、そこで、 「合格した」と実感しました。


13.今後の目標(例:社労士を目指す、社会福祉士の新社会人として頑張るなど)
 合格後の次の目標は

1.介護支援専門員を受験し、合格すること

2.転職

3.精神保健福祉士の受験し、合格すること 

 

以上3点ほど掲げていましたが、1と2は目標達成することができました。
 追加では、社会福祉士に合格したので、現在職場にて受験する後輩に受験サポートをしています。

14.来年の受験生に一言
「鍛錬千日之行  勝負一瞬之行」(鍛錬は千日の行  勝負は一瞬の行)
これは、勝負(国家試験)は一瞬(当日)で決まる! そのためにも毎日(千日)の積み重ね(鍛錬)がとても大切なことということです。


この言葉の生みの親は、学校の先生でもあり、高校野球の指導者でもあります。
私たちは必ず目標があります。社会福祉士の受験される方で言えば、最大の目標は国家試験合格することです。合格するために様々な方法で勉強します。計画を立て、実行し、うまく行くときは予定より頑張りますが、そうでない時もあります。

 

仕事で疲れた、心折れてしまったこと、締め切りがあってうまく勉強する時間がなかった など私もありました。その時はリフレッシュする時間や早く就寝するなどして自分自身を管理していくといいでしょう。


皆さんが合格できるよう陰ながらサポートできればと思っています。受験生のみなさん。頑張って下さい。そして、春には大きな花を咲かせて下さい。祈念しています。

  

 

 

 
願!絶対合格!!