社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士・精神保健福祉士国家試験に40日以内で一発合格した管理人の学習法をベースに、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第37回社会福祉士試験・第27回精神保健福祉士試験対策・国家資格キャリアコンサルタント試験対策がメインですが、全ての資格試験に共通する効率勉強法を紹介しています。

社会福祉士試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間、キャリコン試験は約30日間独学で一発合格を果たし、公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

第25回国家資格キャリアコンサルタント試験(学科・論述・面接)まとめ【自己採点・感想投票】

第7回公認心理師国家試験【解答速報、受験合格体験談、自己採点、分析記事まとめ】

第36回社会福祉士・第26回精神保健福祉士国家試験合格体験談募集

本試験のテクニック

社会福祉士試験本番で難問に遭遇した場合と、二つまで絞れた後の秘策は。

これから社会福祉士・精神保健福祉士試験を受験される方にとっては、出鼻をくじかれるような発言に聞こえるかもしれませんが、どれだけ当日まで問題集やテキストを読み込んでいても、本試験では初めて目にする新出問題が毎年のように登場しています。 例によ…

第33回社会福祉士試験本番で使える選択肢で判断正解テクニック

本試験までカウントダウンを切った今、最新の第32回試験や過去の傾向をベースに本試験で通用できるテクニックやアドバイスを、紹介していきます。 言うまでもなく、社会福祉士・精神保健福祉士試験は長期戦が想定されており、一問の解答目安は1分30秒という…

問題集に載っていないような常識問題について

これまでに、社会福祉士国家試験の問題形式は、毎年必ず問題集には載っていない新出問題が複数出題されることを説明してきました。それらの問題に対しては、「常識力」+「勘(運)」が1点を左右します。日常生活の中で、社会福祉問題にアンテナを張ってい…

意外に苦戦する第1問目

午前・共通科目「人体の構造と機能及び疾病」。精神保健福祉士と社会福祉士を共通受験される方にとって、最初に立ち向かう科目として、用意されています。まさかこの科目で0点に陥ってしまい、不合格になることなんて、ないだろう。過去問でもそれなりに理解…

社会調査の基礎科目が苦手な方へ

第25回本試験対策で、「社会調査の基礎」科目に苦戦されている方が多くいらっしゃいました。問題集の解説を見ても、統計用語や調査用語がなかなか理解できずに苦戦されている方が目立ちました。私自身も、「社会調査」科目の事前学習はとても苦手でした。ど…

捨て問科目の是非について

捨て問ならぬ、捨て科目の是非について個人的見解を述べたいと思います。ただでさえ膨大なボリュームなのに、新カリキュラム移行後に拍車をかけるかのように増えました。医学、心理、行政、民法、老人、障害、児童など、多岐にわたる全19科目をこなして行く…

好きこそものの上手なれ

第25回社会福祉士試験が終了してから1週間後に、都内の某所で合格祝賀会を開きました。その中の参加者には、合格点72点、合格率18.8%という波乱に終わった今回の試験で、なんと110点以上の高得点を叩き出して、一発合格を果たされた方がいらっしゃいました。…

本試験まで残り5ヶ月です。本番でパニックに陥りそうになったら<その2>

解ける問題ではなくて、解けない問題に遭遇した時の気持ちの持ち方によって、合否が分かれてきます。私は、試験中に分からない問題が出たら、一旦置いておいて、次の問題に進むように努めました。たった1問のために、考えれば考えるほど堂々巡りして、時間を…

本試験まで残り5ヶ月です。本番でパニックに陥りそうになったら<その1>

本試験まで残り5ヶ月となりました。 夏が終わって、秋期になると、本格的に勉強を開始される受験生が増えるので、これまでコツコツ学習を重ねてきた方は、焦らず急がず負担にならないペースで進めていってくださいね。 まだ本試験まで、かなり時間があるため…

近年の社会福祉士本試験傾向 <問題の長文化について>

第24回社会福祉士の合格率は26.3%、合格ラインは81点でした。第6回(平成6年)22.3 %以来の合格率の低さでした。試験を解き終わった受験生達は異口同音に、次のような感想を吐露していました。・時間が足りなくて、見直しができなかった・過去問で見たことが…

ニュースや日常生活で利用するサービス・機関に目を向けることで、+αの点数をゲットできる!

これまでに、社会福祉士国家試験の問題形式は、毎年必ず問題集には載っていない新出問題が複数出題されることを説明してきました。それらの問題に対しては、「常識力」+「勘(運)」が1点を左右します。日常生活の中で、社会福祉問題にアンテナを張ってい…

社会福祉士国家試験午前共通科目「人体の構造と機能及び疾病」の対策について

問題用紙を開いて真っ先に待ち構えているのは、「人体の構造と機能及び疾病」分野です。実はこの科目で0点に陥ってしまい、総合でボーダーを上回っても不合格になってしまう方が少なくないのです。なぜならば、この分野は、「過去問からの類似問題が少ない…

本試験問題では、「情」は捨てる<制度上の問題のテクニック>

第23回社会福祉士国家試験午前共通科目「権利擁護と成年後見制度」問70からの出題です。消費者契約法による「消費者契約」の消費者からの取り消しに関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。という、問題に対する肢の中で、5の選択肢を見ると、「…

選択肢の言い回しで正誤を見分けるテクニック

試験を解くテクニックとして、問題文を読まなくても、選択肢を比較するだけで、解けてしまう問題も少なくはありません。出題者の意図をくみ取ることが出来て、正誤の表現を選別できれば、正解を導き出せる問題もあるのです。近年の社会福祉士国家試験におけ…