第29回社会福祉士試験合格体験談も今回がラストになります。
一人一人の合格までの軌跡は拝読していて胸に熱くこみ上げてくるものがありました。
最後は希少な60代の合格者からの生声になります。
HKさん
社会福祉士合格者
62.5歳で主任ケアマネをしています。
45歳から福祉の仕事に入りました。
2級ヘルパー、1級ヘルパー、介護福祉士、ケアマネ、社会福祉主事、2級住環境コーディネーターと、そこそこ順調に前進していましたが、社会福祉士は、5回目かと思います。
2回、1点差に泣きました。今年も自己採点では88点でしたので、本当にドキドキしました。
昨年は、87点でしたので、、。
昨年雪の中、車を運転し、泣きそうになり帰りました。
今年は、雪を心配しましたが、大丈夫でした。
11月12月と、主任ケアマネの更新になって、今までで一番試験勉強ができない年でした。
前回は、模試も、わざわざ会場受験してみましたが、今年は模試なし。
正月が明けて、息子たちの帰省があったりで、勉強する気持ちになれずじまいでした。
問題集も毎年買っていましたが、ほとんど、新品のままのような形でした。
赤マル福祉は4年間、していました。
5回目で合格した私の感想ですが、
諦めないこと、が一番です。
たくさん、勉強出来たら一番良いかもしれませんが、正規職員で働き、そんな時間の余裕がなくて当たりまえです。
諦めず、その時にできることを、やってみてください。
理想と現実は違う、学生ではないんです。
仕事に差しさわりがあっては、困ります。
62歳でも、受かることができた、、。
可能性はいつもありますよ!!