社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士・精神保健福祉士国家試験に40日以内で一発合格した管理人の学習法をベースに、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第37回社会福祉士試験・第27回精神保健福祉士試験対策・国家資格キャリアコンサルタント試験対策がメインですが、全ての資格試験に共通する効率勉強法を紹介しています。

社会福祉士試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間、キャリコン試験は約30日間独学で一発合格を果たし、公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

第31回社会福祉士試験出題分析記事から第32回試験に備える


 

第30回問題分析記事に続き、直近の31回試験はどうだったのかについて触れたいと思います。

 

 

1.出題文の5肢については、第31回試験は文章量は第30回試験と比べても増量しています。限られた出題時間の中で適切に判断できる考察力や洞察力が求められています。

2.単語の数(例:GDP等)は第30回試験比の半分となっていました。

3.事例問題数は第30回試験と比べて28問と、変化がない構成でした。

4.注目すべきは「一つ選べ問題」と「二つ選べ問題」と構成です。

第30回試験が「1つ選べ問題」が138、「二つ選べ問題が」12問だったのに対して、第31回試験は「1つ選べ問題」が128、「二つ選べ問題が」22問と大幅に増加しています。
ちなみに22は過去最多で、次いで第28回試験の20問です。

第31回試験は事例問題の中において正しいものを二つ選べを多数用意されているので、全体の出来具合として点数が下がるようには仕組まれていませんでしたが、今後合格点を下げる意図があった場合は、事例問題以外での出題が散りばめられる可能性もあります。

確実に知識を蓄えて引き出せる力を身につける必要性がより求められています。

 

5.「最も適切なものを選びなさい」問題が全体で69問も出されている点にも注目です。

主に事例問題での解釈・対応としての問いに多く見られましたが、社会福祉士としての適切な判断を求められる出題は今後も多数用意される可能性が高いです。

テキストと問題集でインプットとアウトプットを繰り返すトレーニングも肝心ですが、社会ニュースに注目しながら どのような対応が社会福祉士に期待されているのか、求められているのかを事前にリサーチしておくようなアクションもお勧めします。