社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士国家試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格、公認心理師試験はラストチャンスでリベンジ合格を果たしました。今年で11年目の絶対合格ブログは、過去問先行型学習法をベースにしています。仕事と家庭の両立に苦戦されている社会人や、就活と卒論の両立で余裕がない学生が最短ルートで効率よく合格をつかみ取るための必勝法を伝授します。 マークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第35回社会福祉士試験・第25回精神保健福祉士試験対策・第6回公認心理師国家試験対策がメインです。

第24回社会福祉士試験は約35日間、第17回精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格を果たしました。

第5回公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

「今年こそは絶対合格」を成就するためのリベンジ合格法とメンタルサポートを中心に提供します。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

  • 第35回社会福祉士国家試験・第25回精神保健福祉士国家試験合格体験談募集
  • 『見て覚えるナビ』いとう講師による第33回社会福祉士試験合格点予想発表


    2月17日19時20分 精神保健福祉士試験分析追加

     

    見て覚える! 社会福祉士国試ナビ 』筆者のいとう講師が第33回社会福祉士試験のボーダー予想と試験分析を公開しました。

    2月16日にYOUTUBEで公開され、試験難易度含めて分析されています。

     

      

    www.itosoken.com

     

     

     

    第33回社会福祉士試験 ①難しい35問、②普通99問、③易しい16問

     

    全体 88点前後(試験問題の難易度は第32回よりも上がった。88点よりも下がる可能性が高いが、全国の受験生の出来映えなので、感覚的には大きく変動はしないと思う。)

     

    専門 37点前後

     

    第23回精神保健福祉士試験 専門科目①難しい14問、②普通53問、③易しい13問 

     

    全体 90点より上がる可能性が少し高い
    専門 40点より少し上がる可能性がある

     

     

    ◆過去9年分合格予想

     

    第32回社会福祉士試験 ①難しい30問、②普通104問、③易しい16問 ⇒ 合格基準88点(合格率29.3%)

     

    84~89点(89点より上がることは考えにくい)

     

     

    第22回精神保健福祉士試験 専門科目①難しい12問、②普通64問、③易しい4問 ⇒ 合格基準90点(合格率62.1%)

     

    全体 80点台(81〜87点くらい)
    専門 40点前後(38〜41点くらい もっと下がるかもしれない) 

     

     

    第31回社会福祉士試験 ①難しい33問、②普通92問、③易しい25問 ⇒ 合格基準89点+追加加点1点(合格率29.9%)

     

    90点前後(専門は39点)

     

     

    第21回精神保健福祉士試験 専門科目①難しい12問、②普通60問、③易しい8問 ⇒ 合格基準87点(合格率62.7%)

     

    91点(専門は42点)

     

     

    第30回試験 ①難しい22問、②普通102問、③易しい26問 ⇒ 合格基準99点(合格率30.2%)

     

    ボーダー予想 88〜90

     

     

    第29回試験 ①難しい23問、②普通112問、③易しい15問 ⇒ 合格基準86点(合格率25.8%)

     

    ボーダー予想:88

     

    >受講生は100点以上の高得点の方も例年よりも多い気がしますので、少し上がるかもしれませんが、「90点」は超えないと思いますので、90点が安心ラインではないかと思います。

     


    第28回試験 ①難しい21問、②普通102問、③易しい27問 ⇒ 合格基準88点(合格率26.2%)


    ボーダー予想:90


    >講座の受講生は、100点前後が多く、例年と変わらないくらいの方が多かったように感じますので、もしかして、87点~89点くらいに落ち着くかもしれません。


    第27回試験 ①難しい24問、②普通106問、③易しい20問 ⇒ 合格基準88点(合格率27%)

    80点前後(77点~83点の範疇に収まる)という予想


    第26回試験 ①難しい20問、②普通105問、易しい25問 ⇒  合格基準84点(合格率27.5%)

    >昨年くらいの合格率(19%)だと、80点台後半になると思いますが、合格率が30%近くに回復するのであれば、「85点前後」くらいになるような気がします。

     


    第25回試験 ①難しい50問、②普通77問、③易しい23問 ⇒ 合格基準72点(合格率19%)

     

    第24回試験 ①難しい40問、②普通86問、③易しい24問 ⇒ 合格基準81点(合格率26%)