社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士国家試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格、公認心理師試験はラストチャンスでリベンジ合格を果たしました。今年で11年目の絶対合格ブログは、過去問先行型学習法をベースにしています。仕事と家庭の両立に苦戦されている社会人や、就活と卒論の両立で余裕がない学生が最短ルートで効率よく合格をつかみ取るための必勝法を伝授します。 マークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第35回社会福祉士試験・第25回精神保健福祉士試験対策・第6回公認心理師国家試験対策がメインです。

第24回社会福祉士試験は約35日間、第17回精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格を果たしました。

第5回公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

「今年こそは絶対合格」を成就するためのリベンジ合格法とメンタルサポートを中心に提供します。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

  • 第35回社会福祉士国家試験・第25回精神保健福祉士国家試験合格体験談募集
  • NHK学園社会福祉士養成課程より第33回社会福祉士試験分析と合格点予想が出されました。


     

    恐らく第33回社会福祉士試験分析・合格点予想では最後と思われる情報ですが、2月22日付けでNHK学園の社会福祉士養成課程より公開されました。

     

     

    今回の国家試験問題は前回と比べて若干難化傾向にあったという印象です。

    共通科目については、専門科目より得点しにくいという点は例年同様で、出題範囲も大きな変化はありませんでした。
    しかし、問われる知識が細かくなったことなどから、前回国家試験と比較すると若干難しくなったと考えられます。
    (中略)
    専門科目も全体的に若干難化傾向にあったという印象を受けました。

    今回の国家試験は新型コロナウイルス感染拡大による影響を受け、これまでとは状況が大きく異なる中での実施となりましたので単純には比較できませんが、諸条件が前回と全く同じと仮定すれば、合格基準点は若干下がるのではないかと思われます。

    www.facebook.com

     

     

    参照

     

    第32回試験

     

    具体的なボーダーラインの得点予想は難しいですが、ここまで講評でお伝えした内容から考えると、前回国家試験の合格基準点同等からマイナス2~5点程度が今回のボーダーラインではないかと予想しています。

     

    www.facebook.com