社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士・精神保健福祉士国家試験に40日以内で一発合格した管理人の学習法をベースに、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

令和4年度本試験を想定して、未知なる問題対策シミュレーションをする。その2

 

www.zettaigoukaku.com

 

 

前回申した通りに、本試験ではどれだけ事前勉強を重ねたとしても、分からない問題の一つや二つが待ち構えているものです。

 

解けない問題に遭遇した時の気持ちの持ち方によって、合否が分かれてきます。

受験勉強時代に絶対理解するまで覚えることを体に染み込ませていると、「この問題が解けるまで次には進めない」という意地のような思いに捕らえられてしまうかもしれません。

 

 

ですが、たった一問にこだわりすぎたために、残りの解ける問題に向き合える時間を失ってしまうことを忘れてはなりません。

 


私は、試験中に分からない問題が出たら、一旦保留にして、次の問題に進むように努めました。



1問のために、考えれば考えるほど堂々巡りして、時間を大幅にロスしてしまい、全問解けなくなる危険性があるからです。


「自分に限っては大丈夫だ」と、思い込みがちですが、いざ本番で解けない問題につまずくと、なんとしても解きたくなる意地が葛藤を生みました。


そのため、捨てる勇気に切り替えるのは大変でした。


たとえ数問逃しても、確実に解ける問題で一点ゲットできれば、合計で挽回することが可能です。

試験は、基礎問題さえ確実に解ければ合格できるように作られていますから。



よくあるケースですが、答えを二つくらいに絞った上で、最終判断に迷ったら、直感を信じて選んだ方が正当率も高いようです。


はじめて問題の選択肢を眺めてみて、「なんとなくこの肢の気がする」と感じて、とりあえず選んだら、合っていたなんて問題が数問ありました。

 

www.zettaigoukaku.com

 

また、分からない問題は全部、「最初から決めていた数字を塗りつぶす」という、運任せの割り切り方で臨む受験生もいるようです。


今日のラッキーナンバーは「4」というように、試験前に決めておくわけです。

実際にそのやり方で合格された人も周りにいます。


分からない問題は、まぐれで当たれば儲けもの。


このような割り切ったスタンスで挑むと、他の解ける問題に集中できるし、時間の配分を増やせるメリットがあります。

本試験では、見たことがない問題がずらりと出題されるのが自然なので、その上で動揺せずに乗り切れる戦略を今から立てておくと、本領発揮しやすくなります。