社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士国家試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格、公認心理師試験はラストチャンスでリベンジ合格を果たしました。今年で11年目の絶対合格ブログは、過去問先行型学習法をベースにしています。仕事と家庭の両立に苦戦されている社会人や、就活と卒論の両立で余裕がない学生が最短ルートで効率よく合格をつかみ取るための必勝法を伝授します。 マークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第35回社会福祉士試験・第25回精神保健福祉士試験対策・第6回公認心理師国家試験対策がメインです。

第24回社会福祉士試験は約35日間、第17回精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格を果たしました。

第5回公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

「今年こそは絶対合格」を成就するためのリベンジ合格法とメンタルサポートを中心に提供します。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

  • 第35回社会福祉士国家試験・第25回精神保健福祉士国家試験合格体験談募集
  • 2022年度社会福祉士・精神保健福祉士国家試験にリベンジ挑戦される受験生へ贈る言葉


    7年前の第28回社会福祉士試験、第18回精神保健福祉士試験は積雪の影響で(特に九州地方の鹿児島や熊本が影響大という報告を聴きました)、試験実施の展開に変更がありました。
     


     
    私が言うまででもありませんが、天候を気にされている方や電車や交通機関の遅延に巻き込まれないためにも、早めの行動に移られた方が確実ですね。
     


     
    前置きが長引きましたが、前回の新卒者へのメッセージ編に続き、今回はリベンジ受験生の方に向けて贈る私からのメッセージです。
     

     

     

    すらタマ (@suratamaco) / Twitter」さん作成

     

     

     

    リベンジと聞くと、「復讐」というマイナスのイメージを浮かべる方もいらっしゃるかもしれませんが、私はこの言葉に対して、「今年こそは絶対合格したい!!」という念動を込めています。 

     

    絶対合格ブログが間もなく11周年を迎えられようとしていますが、今日まで続けて来られたのも、リベンジ受験生達の果敢な姿に鼓舞されてきたと言っても過言ではありません。




    試験は目前ですが、みなさんお一人ひとりがここに至るまでの道筋は、決して平坦ではなかったことでしょう。 


    2年目の方、3年目の方、4年目の方・・・・・・中には5回以上受け続けている方もいることでしょう。 


    受験経験は人それぞれでしょうが、みなさんに共通しているのは、「今年こそは絶対に合格してやる」気概と、「かつての悔しさ」を知っている方々でしょう。 


    昨年度の試験を受験された方にとっては、針のむしろのような一年だったかもしれません。 



    第33回社会福祉士試験の合格点は6割の93点で、歴代2回目の高得点でした。

     

    「90点取れれば合格できる」と信じていた方にとっては、あまりにショックが大きかったことでしょう。

     

    精神保健福祉士試験結果も併せて「あと数点で合格だった」という無念の思いや悔しい思いをかみしめていた受験生が多数いらっしゃることを私は知っています。

     


    合格発表日には、コメントすら書けずに悶々と抱えていらした方も少なくはないでしょう。

     

    当事者であるみなさん自身がその苦しみや失望感と十分すぎるほど向き合って来られたのですよね。

     

    これ以上どう勉強をしていったら良いのか、どの勉強法が正しいのか見失ってしまい、周囲の受験生は先に進んでいるのに、自分だけが取り残されてしまったような焦燥感や孤独感に絶えず苦しまれて来られたかもしれません。


    「もう駄目だ」

    「もう限界だ」

    「受かる気がしない」

     

     

    自分がこの資格取得を目指すことが正しいのか。

    自分には適正があるのか。

    仮に再始動するとして、そもそも次回も受けることができるのか。

     

    迷宮入りしてしまったような気持ちに苛まれて、数え切れないくらい自問自答を繰り返してきた方もいらっしゃるでしょう。

     

     

    f:id:zettaigoukaku-swpsw:20210116121441j:plain

     

     

    幾多の葛藤と向き合ってきて、「今年こそは絶対合格」の目標を掲げたものの、仕事のこと、生活のこと、長引くコロナ禍や大不況の煽りで、この先どうなるのか見えない不安に覆われて、勉強どころではない日々が続いていたかもしれません。

     

     

     

    f:id:zettaigoukaku-swpsw:20210131195901j:plain




    幾多の壁にぶつかりながら、ここに至るまでの苦労や思いは、他の誰でもないあなた様自身が一番よく分かっているでしょう。 

     

    f:id:zettaigoukaku-swpsw:20170123214049j:plain




    諦めなかったみなさんと出逢えたことは私の誇りです。

     

    f:id:zettaigoukaku-swpsw:20211231152057j:plain

     

     

     

    前回の結果から、「諦める」という選択肢を安易に選べたはずです。 

     

    一度はすべてを投げ出して、遠ざかった時期があった方もいらっしゃるかもしれません。 

     

    「あと数点」という現実が受け入れずに、あの日から心の時計がしばらく止まったままだったかもしれません。

     

    大きな声では言えないけれども、前回は記念受験という気持ちで勉強に力が入らない年だったのかもしれません。



    そんな十人十色の受験道の中、みなさんはリベンジ受験を選択されました。 



    未曽有な社会に飲み込まれることなく、今日まで挫折せずに継続なさってきました。 

     

    f:id:zettaigoukaku-swpsw:20210204102916p:plain

     

     

    仕事との二足のわらじだけではなくて、子育て、介護の両立でここまでたどり着くのは並大抵の努力と根性では成し遂げられません。

     

    点数が上がらずに、周りから取り残されてしまった疎外感や焦燥感、合格へのプレッシャーに押し潰されそうになって、勉強を放棄した経験もあったことでしょう。


    悔しさをバネにして、ドロップアウトせずにここまでやってこられたみなさんです。 


    2022年下半期から新型コロナウイルスが再び拡大し、健康の不安、試験そのものがどうなるのかという未知の不安とも付き合ってきたのですよね。

     

    それでもなんとしても、絶対に合格したい思いがあったからこそ、今日まで続けてこられたのだと思います。 


    それだけの覚悟が湧き出ている根源には、この資格の可能性とその先の目標がイメージングされているからなのでしょうね。

     

    家族の応援を受けて

    職場の応援を受けて

    友人やパートナーからの応援を受けて


    より良い自己実現のために、社会貢献のために、この試験に合格を!

     

    その思いがあれば、大丈夫です。

     

    f:id:zettaigoukaku-swpsw:20191231182345j:plain




    最後に勝敗を分けるのは、合格への本気度と魂です。


    耐えに耐え抜いてきたみなさんは強い。

    例え本試験が未知の相手だとしても、乗り切れるだけの底力が備わっているから。

     

    ここまで己と向き合い続けてきたみなさんは強いです。 

     

    今年こそは・・・・・・

     

    -shared-img-thumb-PAK93_kiwookurikomukaabedon20140322_TP_V11

     

     

     

     

     

     

     

     

    私自身も二年前、公認心理師試験ショックで立ち上がれずに明日を見失いかけてうなだれた時期もありました。


    今振り返れば、そのような暗中模索の経験がなければ、この記事も存在していませんし、そもそもこのブログ自体が誕生していませんでした。


    諦めなかったから今があり、みなさんと出逢うことができて試験直前の今日まで辿り着くことができました。



     一点に笑おう。

     

    ある冬の日に、電車内で栄光ゼミナールのポスターが目に飛び込んできました。

     

    画像

     ※https://twitter.com/h_ito95/status/815000976331444230/photo/2より

     

    これまでの悔しさも、哀しさも、惨めさも、合格を成し遂げることで、一転します。

     

     

    2023年3月7日いこうナ日になるようイメージングを重ねています。

     

    中には、数日前からアクセスするようになった方もいらっしゃれば、数年前、数か月前から長々と読んでくださった方もいらっしゃると思います。 


    私は様々な背景を持っているみなさんとともに、合格の瞬間を分かち合いたいという思いの一心で今日まで継続してきました。 


    社会福祉士試験・精神保健福祉士試験の本番は目の前ですが、気持ちはみなさんの傍にあります。 


    さぁ、最終決戦は目前です。



    投げ出さずに向かう勇者のみなさんです。


    挫折を味わい乗り越えてきた人間の底力は半端ないです。



    恐れることなく、ともに挑みましょう。


    私は最後の最後までお供します。

     



    今年こそは絶対リベンジ合格!!