社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士・精神保健福祉士国家試験に40日以内で一発合格した管理人の学習法をベースに、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第37回社会福祉士試験・第27回精神保健福祉士試験対策・国家資格キャリアコンサルタント試験対策がメインですが、全ての資格試験に共通する効率勉強法を紹介しています。

社会福祉士試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間、キャリコン試験は約30日間独学で一発合格を果たし、公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

私と資格との出逢いその2


私が漢検準1級受検を固く決意したのは、2級合格から約半年の月日が経った後のことでした。


そう、初めての2級受検は、桜咲く結末を迎えることができたのです。


実は、2級に合格した直後に、「このままの勢いで準1級もチャレンジするか!」 と、意気揚々と書店に赴き、準1級の問題集に目を通したことがありました。


結果的に、酔いが醒めて、軽い頭痛が生じたことを鮮明に覚えています。


一番簡単なはずの1問目の読み問題にトライしてみましたが、十中八九何て読むのかさっぱりわからないのです。

30問中、「鯖」や「檸檬」など、日常生活で見覚えのある漢字のみがかろうじて正解していただけでした。

表外漢字や、文章の読み書きとりなど、2級にはない形式が出題されていて、軽いノリで受けられるほど、甘くない現実を突き付けられました。

このレベルで200点中160点(8割)取らないと合格できない現実は、異次元のように思えました。


見てはならぬ世界を垣間見てしまったようで、気分が悪くなり、問題集を閉じて書店を後にしました。


高校時代に2級を余裕で合格した同級生が、その後準1級にチャレンジして、「2級と準1級は次元が違う」
と言っていた言葉を、身をもって実感しました。



大学4年次の夏には教育実習があったり、アルバイトに勤しんでいたり、卒論に着手し始めたりして、日常に追われるまま漢検の世界からはすっかり遠ざかっていました。



秋になり、卒論に本腰を入れ始めた時期に、漢検準1級受検を志したある出来事に遭遇しました。
 


◆ 真夜中に起きた山奥での「九死に一生」体験から


9月上旬の夜半、高校時代の友達と、地元にある山頂に向かうドライブの最中の出来事でした。

私は一面に広がる闇に目を向けながら、友達が運転していた車の助手席に座っていました。
ハンドルを握っている友達に対して、気がつけばいつものように、

「大学生活ってなんだったんだろうね」と、ぼやいていました。

大学生活も残り半年で、これまでの大学生活を振り返った時に、「何か一つ形として残せたものがあったのだろうか」という虚しさが怒涛のように押し寄せてきたのです。

必要な単位を取得して、アルバイトで小遣いを稼いで、淡々と日々を過ごしている積み重ねで、気がつけば22歳を目前にしていて、社会に進出しなければならない猶予満了が近付いていました。

私はこれまでを振り返っても、大学生活が充実しているとは、心から思えなかったのです。

この先自分はどうなってしまうのだろうか。

想像を重ねれば重ねるほど、そこには闇が広がりました。


街灯がほとんどない暗闇の道を走っていたため、まるで自分達の未来を暗示しているかのような錯覚に浸っていました。

  
このままどっか遠くに行ってしまいたい。
現実逃避の気持ちも生じていました。

車内では、重い沈黙が続きました。

気がつけばまた、2年前のあの言葉が頭の中で木霊しました。

次回で最後です。