社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士・精神保健福祉士国家試験に40日以内で一発合格した管理人の学習法をベースに、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

社会福祉士本試験前日に贈る言葉

2014年度第27回社会福祉士国家試験、いよいよ明日に迫りました。

長かった受験勉強の成果を発揮する時がやってきました。

一昨日からコメント欄に寄せられている受験生のみなさんの最後の意気込みは、一つ一つが心に沁みています。




私からブログ読者の受験生全員に向けて、特に重要なポイントをお伝えしたいと思います。



1.マークシート記入ミス、転記ミスにはくれぐれも注意してください


以前から口を酸っぱくして申し上げていますが、本試験には魔物が住んでいると比喩されているように、実際に試験問題を目にすると、正常な思考力がすっ飛んでしまい、結果として普段は起こさないような行動を取ってしまう方が少なくはありません。


自己採点時に、「冷静に見れば、解けた問題なのに」と悔いが残る方が多いことからも物語っています。

そして、マークミスをしたかどうか不安で不安で合格発表日まで過ごす方も少なくはないので、ぜひマーク記入時には全神経を集中して塗りつぶしてください。

特に、ページ順ではなくて、バラバラの科目でランダムに解く方は、マーク記入時にずれていないのかも要チェックです。一つずれていると、それ以降の全問に影響してくるので、いくら問題が解けてもその時点で試験終了してしまうリスクがあるからです。


2.わからない問題が出たら、勘で解くか、飛ばしてください


全150問もの問題量の中、必ず初めて見る問題が数問登場します。


過去問やテキストに載っていない初見問題を見て、パニックに陥ったり、不合格の恐怖が芽生えてしまったら、試験製作者の思うつぼです。

本当に、毎年のように奇問・難問は出題されるのです。


そういう問題は、正答率も低くて、ほとんどの受験生が同じように感じています。

ですから、飛ばして確実に解ける問題を取りこぼさないようにこなしてください。


繰り返しますが、必ず初めて見る「知らないよ、こんな問題は」という難問が待ち構えています。

そういう問題とにらめっこしていても、時間の浪費ですから、勘で解くか、飛ばして別の問題に進まれることを
強くオススメします。


3.午前科目で絶望的な手応えでも、絶対に諦めないでください


「諦めたら、そこで試合終了だよ」というあの名言が、まさに社会福祉士試験の午前科目が該当します。


この試験は、全150問もある上に、「2」で挙げたような奇問・難問が紛れ込んでいるので、まともに向き合っていたら、心が折れそうになってしまいます。

加えて、午前科目の共通分野問題全体のレベルが高いことが、心理的圧迫に拍車をかけています。


私は、去年の午前科目の手ごたえがあまりにもボロボロすぎて、お昼休憩時に逃げ出したい衝動に駆られました。

それでも、そこでドロップアウトせずに、本当に良かったと振り返ります。


私は試験終了後に、第19回から第26回までで、試験終了後の受験生の声を集めていましたが、

「午後科目よりも、午前科目の方が難しかった」という声が目立っていました。


午前科目で出来が悪いとしても、受験生の多くは同じように感じていますし、「赤マル福祉」で集計された平均点や正答率を見ても午前科目の数値は低いですから、どうかめげずに、午後の科目も全うしてみてください。


帰宅後に自己採点をすると、意外に解けていたりすることもありますから。

試験を終えたその時点で見切ってしまうのは時期尚早です。


みなさんには、あの受験勉強を投げ出さなかった不屈の精神力と、高い目的志向があるのです。


明日は、これまでの全てをぶちかまして来てください。



自分を信じて!!