社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士国家試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格、公認心理師試験はラストチャンスでリベンジ合格を果たしました。今年で11年目の絶対合格ブログは、過去問先行型学習法をベースにしています。仕事と家庭の両立に苦戦されている社会人や、就活と卒論の両立で余裕がない学生が最短ルートで効率よく合格をつかみ取るための必勝法を伝授します。 マークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第36回社会福祉士試験・第26回精神保健福祉士試験対策・第6回公認心理師国家試験・国家資格キャリアコンサルタント試験対策がメインです。

第24回社会福祉士試験は約35日間、第17回精神保健福祉士試験は約20日間、国家資格キャリアコンサルタント試験は約30日間で一発合格を果たしました。

第5回公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

「今年こそは絶対合格」を成就するためのリベンジ合格法とメンタルサポートを中心に提供します。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

夢を叶える成功思考の大切さ



私は社会福祉士資格ブログ以外でも、他資格資格取得や受験勉強にまつわる相談を受けています。


以下のような相談が際立っています。



1.試験の本番直前になると、緊張してしまって、「もしも落ちたらどうしよう」という、最悪なシチュエーションばかり想像していまい、怖くなる。

吐き気を催して、いつも本領発揮できない。

2.会社を勤めて数年経つが、この職場に一生いるつもりはないので、安定できる公務員試験を受けているが、毎年落ちている。仕事を辞めて公務員浪人する他ないのだろうか。

でも、収入がなくなるし、今の会社は人間関係は良いから迷っている。


いずれも、将来への不安、自分に自信がなくて、モチベーションが下がっている様子が伝わってきます。


何度も唱えていますが、試験を受ける上で、「絶対に合格して、幸せになりたい!」という確固たるビジョンが要になってきます。

自分がブレてしまった時に、原点回帰が自分の未来への羅針盤となるからです。


以前紹介した、『なぜ、タモリさんは「人の懐」に入るのが上手いのか? 』の筆者である心理学者の内藤誼人さんが書かれた『成功者の習慣が身につく「超」心理術』の中でも、


「夢を叶えるためには、具体的で鮮明なイメージを持て」
「自分は絶対に上手くいくという思い込みパワーを持て」
「迷わずに即行動に移せ」



といった成功へのアドバイスが、心理学データをもとに紹介されています。


私自身、宅建が受かるまで再チャレンジしたのも、「宅建レベルからして、自分だったら必ず受かる」という、思い込みがいつもあったからです。


サッカー日本代表ACミラン所属の本田圭佑選手も、メンタルコントロールの達人としても有名です。


「俺は絶対に成功する」

「俺は上手くいく」

彼は度重ねて大怪我に苦しみ、長期離脱した時や、望むポジションに配置してもらえなかった時も、彼は上記のような自己暗示を常に続け、試合でしっかりと結果を出し続けています。

心理学の統計データや、一流アスリートのメンタル・思考面から、「成功している自分」を思い描き、そこに近づけていけるような行動を重ねて行けば、夢が実現できることを教えてもらえます。