社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士国家試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格、公認心理師試験はラストチャンスでリベンジ合格を果たしました。今年で11年目の絶対合格ブログは、過去問先行型学習法をベースにしています。仕事と家庭の両立に苦戦されている社会人や、就活と卒論の両立で余裕がない学生が最短ルートで効率よく合格をつかみ取るための必勝法を伝授します。 マークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第35回社会福祉士試験・第25回精神保健福祉士試験対策・第6回公認心理師国家試験対策がメインです。

第24回社会福祉士試験は約35日間、第17回精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格を果たしました。

第5回公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

「今年こそは絶対合格」を成就するためのリベンジ合格法とメンタルサポートを中心に提供します。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

  • 第35回社会福祉士国家試験・第25回精神保健福祉士国家試験合格体験談募集
  • 【あの二人も一緒】名古屋遠征に行ってきました 後編【合格祝賀会】


     

     前回

    www.zettaigoukaku.com

     




    タイゴウくんの兄貴分鯱くんと、ウカるんちゃんの姉貴分ナナちゃんと再会を果たした私達が次に向かったのは、名古屋駅構内高島屋前です。 ====


    DSC05332

    ※写真は翌日に撮った同じ場所です。



    前回予告で銘打っていた「あの方々」とは、社会福祉士合格者の方々でした。


    これから開催される合格祝賀会の参加者達と待ち合わせのためにやってきたのでした。



    一鯛、どんな方々なんだろう??


    ワクワクさんドキンちゃん状態でしたが、私達の目の前に現れたのはお美しい女性達でした。



    タイゴウくんは初鯛面&女性に弱いらしく、恥ずかしさからか鞄の中に身を潜めてしまいました。


    参加者達と軽く自己紹介を交わした後、祝賀会の会場に向かいます。


    席に到着した後もタイゴウくんはまだ鞄の中に引きこもっていたので、「鯛丈夫だよ、出ておいで」と頭を撫でてあげたら、ようやく顔を覗かせてくれました。



    DSC05270



    ちなみに↑の写真にちゃっかり写ってる赤い鯛のキャラクターは、タイゴウくんのダイの仲良し鯛吉くんです。


    鯛安吉日のイメージキャラクターなのですが、タイゴウくんと店ですっかり意気投合して、今回の旅行にお忍びでついて来たのでした。



    話は戻ってタイゴウくんとウカるんちゃんの姿を見て、参加者の方々は大喜び。


    撮影までしていただいて、さっきまでシャイモードだったタイゴウくんはすっかりモデル気取りでポーズを決めていました。



    参加者はブログ常連者だったので、私よりもブログに詳しいんじゃないかと言わんばかりにブログトークを熱く交わせました。


    -shared-img-thumb-MAX85_kanpaibeer20141220175304_TP_V



    あっという間に5時間ほどが経過していて、社会福祉士の資格の活かし方や福祉業界の情報交換など、とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。

    タイゴウくんとウカるんちゃんを相当気に入っていただき、かわいがってくださったのもあって、タイゴウくんもウカるんちゃんも、別れ際はとても寂しがっていました。


    また逢おうね~とみんなでバイバイしてさよならです。


    今のご時世、ネットで知り合った人間同士のトラブルや事件などが多発していますが、こうしてこのブログを通じてリアルタイムで交流出来たのは鯛成功でした。



    ~~~名古屋で逢い鯛ねん編、完~~~



    ・・・・・・






    えっ?ここではまだ終わらないでしょ?


    ですって?


    さすが、お察しがいいですね。

    私のパターンがすっかりお見通しですね。


    当てられてしまったら、認めざるを得ませんね。


    そうです、3日間鯛在のうちのまだ1日目です。


    正確には、1日目がこれにて終了です。



    翌日の2日目には、タイゴウくんとウカるんちゃんの思い出の地を巡るというミッションがまだ残っていたのです。


    ということで、このまま2日目に突入です。


    まずは、ウカるんちゃんが10年ほど暮らしていたことがあるという故郷に向かうことにしました。



    DSC05275


    ウカるんちゃんが昔使っていたと言う地下鉄桜通線を使います。



    それにしても、東京ミッドタウン(ウカフェ)に、スイスに、名古屋、世界を股にかけた転勤族だったんだね、ウカるんちゃん。


    っていうかこの勢いだとまだまだ知らない世界がありそうだよな~なんて真顔で考えているうちに、あっという間に目的地に辿り着きました。


    名古屋駅から10分もかからずに、最寄り駅に到着です。


    地下鉄丸の内駅からすぐの場所に、ウカるんちゃんの古巣がそびえ立っていました。


    DSC05278


    その名は、「桜天神社


    DSC05279


    名古屋の三大天神の一角でもあるようで、学業の聖地としても有名だそうです。


    DSC05280


    1月下旬に東京桜新町の「桜神宮」をリサーチした時にも、桜天神社の情報が出てきたのですが、全国的に桜の名がつく神社はとても少ないので、希少価値があります。


    秘境の地を発見したかのように、ルンルン気分で進みました。


    DSC05281
    DSC05287
    DSC05285


    今年の3月15日に見事に桜が咲いた合格者全員への祝福と、来年度受験生への絶対合格祈願を込めました。







    やぁ、調子はどうだい?



    DSC05283


    祈願を終えた時、後ろでふと気配を感じたので振り返ると、そこには立派な牛さんが微笑みながらこちらの様子をうかがっています。


    敵意は一切感じられず、まるでアルカイックスマイルのように慈悲深さが伝わってきました。


    どうやら、ウカるんちゃんの元同僚のようです。


    牛さんが言うには、体を撫でると幸せになれるというご利益を受けられるようです。


    頭が良くなるために、頭を撫でる受験生が多いようです。

    同じような牛さんを太宰府天満宮でも目にしたことがありますが、これらの牛さんは菅原道真公と深いゆかりがあるとウカるんちゃんが話してくれました。

    さすが物知りのウカるんちゃんです。

    まさか、1000年以上前、菅原道真公が生活していた頃から活動していたんじゃないよね?


    いつかウカるんちゃんの正体を明らかにしたい思いが俄然強くなりましたが、牛さんと久しぶりの再会を楽しんでいるウカるんちゃんの無垢な表情を眺めていると、なんだかバツが悪くなったので考えるのを止めました。


    牛さんとウカるんちゃんはそれぞれの立場で幸せ貢献を誓いながらこの場を後にしました。





    お次は待ってまし鯛とばかりに、タイゴウくんのホームタウンです。


    丸の内駅から地下鉄ですぐの場所に街があるようです。



    流れのままに着いたのは、「大須観音」という駅でした。




    DSC05291


    タイゴウくんが言うには、この先の商店街が思い出の地だと言うのです。


    名古屋駅周辺ほどではないものの、この街も若者を中心に大賑わいでした。



    DSC05294


    桜満開ももうすぐですね~~~



    DSC05295


    商店街の入り口に辿り着きました。

    このすぐ先にタイゴウくんが通っていた学校があるそうです。



    DSC05300


    ありました「鯛福茶庵澤屋」。



    DSC05303


    看板がインパクトありますね。

    恵比寿様が鯛焼きを抱えながら団子を握りしめています。



    DSC05296


    DSC05298


    タイゴウくんは懐かしさがこみ上げてきたようで、大はしゃぎです。


    DSC05302


    大須名物とうたわれているほどの存在感です。

    タイゴウくんに顎で促されるまま、鯛焼きを購入しました。


    DSC05330


    ちょうど買い物に来ていたタイゴウくんの後輩くんも仲間入りです。



    そして、夢のコラボレーションの誕生です。





    DSC05327

    受験応援戦鯛「絶鯛合格隊(鯛)!!!!」








    DSC05299


    建物の2階にタイゴウくんが通っていた学校があるようなのですが、あいにくこの日は休校のようで見学することが出来ませんでした。

    タイゴウくんは学生時代に戻ったかのように、無邪気に店内を動き回っています(タイゴウくんも何歳なんだろう)。


    タイゴウくんの母校訪問を終えて帰りの途に就こうとしたところ、「まだ逢い鯛方がいるんです」とつぶやいてきました。




    商店街の奥の方で待っているらしいのですが、その前にタイゴウくんが大好きなあるゲームが設置されている店に立ち寄りました。







    DSC05313


    タイコの達人♪♪♪



    タイゴウくんのお気に入りソングは

    AKB「会いたかった」
    トナリのトトロ「さんぽ」
    May J「Let it go~ありのままで~」

    の3曲です。


    ウカるんちゃんも一緒にプレイしていてルンルンで楽しんでいました。


    その後ろで、

    「そう言えば、太鼓の達人のイメージキャラクターどんちゃんと、タイゴウくんってちょっと似ているかもしれないな~」

    なんて一歩離れた目線で客観視していた私でした。




    すっかり気分上々な二人と最後に向かったのは、タイゴウくんの知人が待っているという商店街の先です。


    てっきり、学校の同級生かな~と想像していたのですが・・・・・・



    DSC05306


    タイゴウく~~~ん、久しぶりだにゃ♪



    高さ2.2mもある巨大招き猫くんが待っていました。


    その大きさにビックリしている間もなく、更なる新事実を知ることになりました。


    猫くんはタイゴウくんの師匠的存在だというのです。


    タイゴウくんによると、幸福に関するイロハを教えてもらった過去があるそうです。


    昨日の鯱兄貴に続き、後輩くん、猫師匠と来て、グローバルさはウカるんちゃんに負けていませんよね。


    タイゴウくんが猫師匠に、今年度の試験でたくさんの桜が咲いたことを報告すると、満面の笑みで喜んでいました。


    猫師匠からは、来年度試験の絶対合格を祈願してもらい、大満足です。


    最強のゲン担ぎを体験した私達は宿泊先に戻りました。


    ちなみに、連泊したのは名古屋駅付近の太閤通り(タイコウどおり)のホテルです。


    DSC05333


    言うまでもなく、タイゴウくんの紹介でそこに決めたのでした。



    この日の夕飯はこちらです鯛↓



    image


    鰤、鱸、鯛♪♪♪



    安心してください。

    タイゴウくんは食べていませんよ!




    こうして様々な出逢いと発見の連続だった名古屋旅行も3日目を迎えましたが、観光を楽しむ時間もなく、また10時間かけて相変わらずの青春18切符で帰宅しました。

    行きよりも1時間30分追加されているのには、訳があって、途中運転見合わせで足止めを食らっていたからです。


    DSC05338


    浜松駅前で撮影したゆるキャラ「家康くん」です。

    2015年のご当地キャラクターグランプリ1位に選ばれた家康くんは出世に関するご利益があるみたいです。


    DSC05339


    タイゴウくんも出世欲があるのだか、「鯛キャラグランプリ1位になれますように」と、家康くんの前で鯛願成就祈願をしていました。



    DSC05341


    帰りの電車の中で、合格祝賀会にいらっしゃった方から頂いたお土産「さくさく日記」を3人で食べました。


    さくさく加減が最高です♪


    自宅についた頃にはすっかり日が沈んでいて、タイゴウくんもウカるんちゃんもスヤスヤ眠っていました。



    名古屋のみなさん、素敵な思いでをありがとう。

    また来ますね~


    「桜さくさく名古屋編」はこれにて完結です。



    次はあなたの街に3人組が現れるかも!?