社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士国家試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格、公認心理師試験はラストチャンスでリベンジ合格を果たしました。今年で11年目の絶対合格ブログは、過去問先行型学習法をベースにしています。仕事と家庭の両立に苦戦されている社会人や、就活と卒論の両立で余裕がない学生が最短ルートで効率よく合格をつかみ取るための必勝法を伝授します。 マークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第36回社会福祉士試験・第26回精神保健福祉士試験対策・国家資格キャリアコンサルタント試験対策がメインですが、全ての資格試験に共通する効率勉強法を紹介しています。

社会福祉士試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間、キャリコン試験は約30日間独学で一発合格を果たし、公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

今日で激動の4月も終わりですね。


 
 
昨日タイゴウくんとウカるんちゃんの会話でも出たように、新社会人と学生のみなさんにとっては、めまぐるしい一か月になったのではないでしょうか。
 
慣れない環境や新しい人間関係に揉まれる日々は自分でも気がつかないくらい神経を遣っているものです。
 
明日からは5月に切り替わりますが、まずはこのゴールデンウィーク期間に一休み出来ればいいですね。
 
 

 

 
かくいう私もここ数日はブログの新記事が浮かばないスランプに陥っていますので、視線を外部に移して休息期間を設けたいと思っています。
 
 
本試験までも後九か月以上ありますが、長期計画を見据えることが大切になってきます。

要になってくるのは、自分に合ったテキスト・問題集で、自分が続けられる勉強法です。

7月まで、続々と2018年対策の問題集等が登場するので、これから基盤を固めていけますね。


例年は、9月以降から、本腰を入れる方の姿が目立ってきます。

拙ブログをこの時期からご覧くださっている受験生のみなさんは、相当意識と意欲が強い方だと想像します。


合格への一途な思いを胸に抱きつつ、急がず、慌てず受験に立ち向かっていきましょうね。
 

f:id:zettaigoukaku-swpsw:20170429203446j:plain