社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士国家試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格、公認心理師試験はラストチャンスでリベンジ合格を果たしました。今年で11年目の絶対合格ブログは、過去問先行型学習法をベースにしています。仕事と家庭の両立に苦戦されている社会人や、就活と卒論の両立で余裕がない学生が最短ルートで効率よく合格をつかみ取るための必勝法を伝授します。 マークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第35回社会福祉士試験・第25回精神保健福祉士試験対策・第6回公認心理師国家試験対策がメインです。

第24回社会福祉士試験は約35日間、第17回精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格を果たしました。

第5回公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

「今年こそは絶対合格」を成就するためのリベンジ合格法とメンタルサポートを中心に提供します。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

  • 第35回社会福祉士国家試験・第25回精神保健福祉士国家試験合格体験談募集
  • 受験を志す上で覚悟を持つことが欠かせないわけ


    覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰 (Sanctuary books)

    覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰 (Sanctuary books)

     

     


    受験に合格する人に共通している部分は何か。

    今更ながら拙ブログに寄せられた過去6年分の合格体験談を眺めていて気づいたことがあります。


    それは、覚悟の大きさです。

     

     


    家族のため、自分のため、社会のため、就職のため、なんとしても今回の試験に合格を果たしたいという並々ならぬモチベーションを持っていらっしゃた方が最高の瞬間を形にされていたのです。


    また来年があるから今年は力を抑えて受けよう。

    とか、

    こんなに覚える量が多すぎて頭に入らないんだから、受かるはずがない。適当でいいや。

    という声は一切見られませんでした。



    この「覚悟」という二文字は、言葉にするのは簡単ですが、いざ実行に移すことほど難しいことはありません。


    現状維持は楽ですし、勉強を辞めたりブレーキする理由はいくらでも見つかるからです。


    ですが、実際には、


    一発合格を目指して、会社を退職されて受験に挑まれた方、

    先に内定が決まっているので、合格が必須になっている方等、


    もう後がないという極限状態に追い詰められた方ほど覚悟の力も強くなるものです。



    受験に対する覚悟はどの程度のものなのか。

    それは個々人によって千差万別なことは分かります。


    このブログのタイトルである「今年こそは絶対合格!!」のフレーズも覚悟の代名詞でもあります。


    みなさん一人一人の譲れない覚悟を胸に、最後の最後まで闘い抜きましょうね。

    私も闘い続けます。

     

    f:id:zettaigoukaku-swpsw:20170527175256j:plain