社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士国家試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格、公認心理師試験はラストチャンスでリベンジ合格を果たしました。今年で11年目の絶対合格ブログは、過去問先行型学習法をベースにしています。仕事と家庭の両立に苦戦されている社会人や、就活と卒論の両立で余裕がない学生が最短ルートで効率よく合格をつかみ取るための必勝法を伝授します。 マークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第36回社会福祉士試験・第26回精神保健福祉士試験対策・第6回公認心理師国家試験・国家資格キャリアコンサルタント試験対策がメインです。

第24回社会福祉士試験は約35日間、第17回精神保健福祉士試験は約20日間、国家資格キャリアコンサルタント試験は約30日間で一発合格を果たしました。

第5回公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

「今年こそは絶対合格」を成就するためのリベンジ合格法とメンタルサポートを中心に提供します。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

今日で11月も最後ですが、やる気がいまいち起きないことに苛立っていたら。


今日で11月もラストなのに、どうしてもやる気が起きない。

勉強していても面白くないし、頭に入らない。

やらなきゃいけない焦りはあるんだけれど行動が伴わない。


明日から12月に切り替わろうとしているこのタイミングで、焦りばかりが募るもののやる気が伴わない悶々とした気持ちを常に抱えながら、受験勉強と対峙している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

 

いくら第三者が、「気合いで乗り越えるべし!」という根性論を唱えても、当事者にとってみれば、ノイズにしか聞こえず、ますます追い詰められた気持ちに駆り立てられるかもしれません。


こういう心境の時は、全てが空回りしてしまい、意気阻喪してしまう方が多いでしょう。


このような場面で現状打開するために、万人に通用する特効薬というものは存在しないかもしれません。


しかしながら、今の苦しみは永続的ではないということだけは確かです。

 


もがいてあがいて、どっぷり自分自身と向き合ってみる。
いっそのこと離れてみて、受験モードを一時停止する。
解決策を模索して、関連書籍を読み漁ったり、第三者に相談する。


とにかく内から出ている感情に目を背けずに、じたばたしてみることで、気持ちが整理できて、勉強が捗るものです。


第25回試験に合格した方で、受験の気分を一新するために、四国遍路の旅に出かけたというエピソードを聴かせてくださった方がいらっしゃいました。

 


道中で様々な人や環境との出逢いを重ねて、心機一転して新しいスタートを切れたそうです。

 

このご時世では旅に出るどころか自粛をせざるを得ないような風潮が強くなっていますが、先日記事に上げたようにウォーキングやジョギングで行動範囲を広げてみるというだけでも、新しい世界が広まるかもしれません。

 


環境が変わることで新しい着想が湧いて、今まで見えなかった世界や気付きが芽生えてくる良さがあるのです。

 


時間が用意できるならば、プチ旅行などして、日常の環境から離れてみることも打開策です。
一見、遠回りのような選択も後々のより良い未来につながっていくものです。

 

我武者羅に動き回れば、やる気スイッチもONに切り替わる瞬間が訪れます。

 

今が上手くいかないからといって、自分を責めないでくださいね。 

 

見上げれば、明日は明日の希望の風が吹いてきます。

 

f:id:zettaigoukaku-swpsw:20171126202028j:plain