社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士国家試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格、公認心理師試験はラストチャンスでリベンジ合格を果たしました。今年で11年目の絶対合格ブログは、過去問先行型学習法をベースにしています。仕事と家庭の両立に苦戦されている社会人や、就活と卒論の両立で余裕がない学生が最短ルートで効率よく合格をつかみ取るための必勝法を伝授します。 マークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第35回社会福祉士試験・第25回精神保健福祉士試験対策・第6回公認心理師国家試験対策がメインです。

第24回社会福祉士試験は約35日間、第17回精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格を果たしました。

第5回公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

「今年こそは絶対合格」を成就するためのリベンジ合格法とメンタルサポートを中心に提供します。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

  • 第35回社会福祉士国家試験・第25回精神保健福祉士国家試験合格体験談募集
  • ゴールデンウイークも終わり


    長いようであっという間に過ぎてしまったゴールデンウイークも終わって、中弛みのような感覚に襲われるような方が目立ってきます。

    寒暖差から体調を崩し、倦怠感が拭えなくなるのもこの時期からです。

    いわゆる五月病と呼ばれるたとえのように、今月は何かと心身に影響が及びがちな期間であるように言われています。



    去年の傾向からすると、5月から受験勉強を継続されている方は少なかったようでした。

    新卒見込みの方は、就活や実習に追われていて、受験モードには入れない方が多かったようです。

    社会人の方は、仕事と家庭の両立に、余裕がない声が聴こえました。



    いずれにせよ、今まさに勉強をされている方や、これから始めようとされている方の中にも、なかなか思うように勉強が捗らなかったり、やる気が起きずに悩んでいる方もいらっしゃると察します。



    まだまだ試験までは長いスパンがあります。

    長丁場で臨む上では、必ずといっていいほど思うように進まない停滞期が訪れます。

    そんな時にどう対処するか。

    我武者羅に勉強し続けるのも良し、一旦離れて違う世界に身を投じてリフレッシュを図るのも良しでしょう。


    今の苦しみはずっとは続きません。

    目的意識さえ忘れていなければ、今がうまくいかなくとも、この先好循環が生まれる時期が訪れるはずです。