社会福祉士試験本番の持ち物と当日の諸注意を説明します。
1.受験票
肝心要の受験票です。
当たり前と思われるでしょうが、万が一慌てて家を飛び出てしまい、家に置き忘れる等のリスクを回避するためにも、前日に荷物等に収納しておくか、決められた場所に置いておくと良いでしょう。
2.鉛筆数本と消しゴム
解答用紙はマークシート形式です。
シャーペンで塗りつぶされる方もいますが、痕跡から、読み取り機が正確に測定できないというようなリスクを避けるため(稀な例ですが)、HB以上の鉛筆数本(マークシート専用もあります)を削って持ち込むことをオススメします。
消しゴムは、安物だと消しにくい性質の物もあるので、しっかり消せるメーカー物をオススメします(マークシート専用もあります)。
3.ゲンかつぎのグッズ
これは人それぞれですが、試験に臨むにあたって、自分を鼓舞できる何かを鞄等に入れておくと、メンタル面での効果が期待できます。
定番は、お守り、学習記録が載っているノート、自分がここまで使ってきた基本書や問題集、キットカット(チョコレート)等の縁起物が挙げられます。
4.腕時計
当たり前のようですが、本番急いで家を出ると、うっかり忘れてしまう方も少なくはないようです。
本試験の進捗状態を確認するためにも、腕時計は欠かせません。
精神安定上にも影響するからです。
会場によっては、室内に時計がない部屋もあるようなので、前日から決まった場所に用意しておきましょう。
ちなみに、携帯電話等を卓上時計として机の上には置けませんので、その点はご注意を。
5.服装
まだまだ厳しい寒さが予想されますから、防寒対策は欠かさないようにしてください。
朝から夕方までの長丁場なので、体を温めてベストコンディションで挑みましょう。
ユニクロのヒートテックやしまむらのファイバーヒート、腹巻、カイロ(靴下用もあります)等をフル活用してください。
6.昼食
午前科目と、午後科目を連続で受ける方は、食事をどこで摂るか悩まれている方もいらっしゃると思います。
去年の例で言うと、大半の受験生は、早めに出発してコンビニ等で購入したものを室内で食べている方が多かったです
受験会場周辺に、飲食店がどの程度あるかは場所によるでしょうが、意外に時間的余裕がないので、私は利用しませんでした。
ちなみに、受験前の話になりますが、ガムやチョコレートを口に含んで会場に向かうと、集中力を高めのに効果的であるという声もあります。
7.トイレはあらかじめ済ませておく
試験直前、休憩時間の会場内に設置されているトイレは、とても混雑します(特に女性用が)。
去年の例で言えば、女性用トイレは、どのブースも大行列でした。
ベストコンディションで立ち向かえるように、あらかじめトイレは済ませておくことをオススメします。
トイレが近い方は、本番開始が近づいてきたら、過度な水分摂取を控えることも大切かもしれません。
※ユーキャンの直前、当日の準備も参考になります。