社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士・精神保健福祉士国家試験に40日以内で一発合格した管理人の学習法をベースに、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第37回社会福祉士試験・第27回精神保健福祉士試験対策・国家資格キャリアコンサルタント試験対策がメインですが、全ての資格試験に共通する効率勉強法を紹介しています。

社会福祉士試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間、キャリコン試験は約30日間独学で一発合格を果たし、公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

平成26年度第27回社会福祉士・第17回精神保健福祉士合格体験談【20代その2】



テンプレート


(初めに社福か精神かを冒頭に記載いただけるとありがたいです)

1.名前(実名ではなくて、HNで可)
2.年代(「30代」というふうに)
3.職業(「学生」「福祉業界」等、抽象的でも構いません)
4.点数
5.関連取得資格(例:介護福祉士福祉住環境コーディネーター2級など)
6.受験回数
7.勉強期間
8.1日の平均勉強時間
9.使用テキスト・問題集
10.勉強法
11.受験動機

12.受験終了後から合格発表までの過ごし方や心境
13.今後の目標(例:社労士を目指す、社会福祉士の新社会人として頑張るなど)
14.来年の受験生に一言



【6人目】


社会福祉士


1.ななまろ
2.20代
3.老健相談員
4.100
5.特になし。
6.2回
7.11月頃から
8.平日:1~2時間 休日:2~4時間
  試験4日前から有給を使い12時間/日
9.中央法規の過去問ワークブック ユーキャンの一問一答
10.基本は過去問とワークブック。一問一答は常に携帯し、暇を見つけては眺める。
11.仕事で必要だったから。
12.今年は絶対に受からなければならない状況でしたので試験後はショックのあまり、放心状態で家路に着きました。
手ごたえがなかったのでまず受かっていないだろうと思い、怖くて自己採点することができませんでした。
合否発表の日から来年に向けて勉強を開始するつもりでしたが、結果的に合格してて良かったです。
13.ケアマネ
14.解いていて感じたことは、もっともらしい肢を選んでいくと2or3肢に絞られることでした。

そこから正解を引くには運と直感もあるのかなと。
昨年は2肢までは絞れましたが、最後の引きをことごとく外し涙を飲みました。
あと、厚生労働白書の内容ははワークブックより直接HP上で閲覧したほうがわかりやすいですよ。
試験直前の時間が惜しい時のおさらいにはもってこいですよ。


【7人目】


社会福祉士精神保健福祉士両方合格

1.りお
2.20代
3.学生
4.精神 101 社会 92
5.なし
6.1回目
7.四年生なってからの学校の授業で週2時間程度+個人では本腰入れたの1週間程度
8.1時間(最後の週は5時間くらい)
9.中央法規の過去問題集一問一答集ワークブック
10.過去問や模試を解いて見直し→ワークブックに書き込んだり印をつける
11.病院でワーカーがやりたくて
12.自己採点では受かったと思ったけど、解いた時は手応えもなく見直す時間もなかったため、マークミスの心配で眠れなかった
13.精神科病院でワーカーとして働き、患者さんや家族に頼られるワーカーになる
14.勉強不足でも、手応えがなくても、私みたいに意外と点が取れていることもある!最後まで諦めずにマークミスのチェックなどはやった方がいい。
私は共通を解いた後に、絶対落ちたと思って専門は投げやりな気持ちで見直しもしてなかった。
自己採点してみたらびっくり!ってこともあるので絶対最後まで諦めないでください。


【8人目】

社会福祉士

1.ka
2.20代
3.学生
4.98点
5.特になし
6.初回
7.約一カ月ほど
8.8時間くらいだと思います
9.中央法規のワークブック二冊、過去問集
10.過去問を何度も繰り返してやりました。答えを覚えるのではなく、どこが間違っていてどのように書いてあれば正解なのかということを考えながらやってました。

あとは、トイレなどでも考えるようにして、わからないとこなどはワークブックなどで適宜調べるようにしました。
11.中学からの夢であるMSWになるため
12.もう終わったのだからしょうがないと開き直ってました。
13.四月からは目標であったMSWになるので、今の自分にできることを精一杯やって少しずつでも成長できるようにがんばっていきたい。
14.受験のことを考えると辛いかもしれません。ですが、こんな俺でも合格することができました。
みなさんにできないわけがありません。不安に押しつぶされそうになってもやめないでください。
努力はきっと裏切りません。もし、落ちてしまっても、その努力はどこかにつながります。

自分を信じて頑張ってください。
これを書くことによって、少しでもみなさんの役に立てたら幸いです。
諦めず、お互いに頑張っていきましょう。



【9人目】

社会福祉士

1.名前 緋桜 遙記
2.年代 20代
3.職業 学生
4.点数 自己採点は95〜100点
5.関連取得資格 福祉レクリエーションワーカー
6.受験回数 1回
7.勉強期間
死に物狂いでやったのは、2カ月
8.1日の平均勉強時間
ピーク時は12〜13時間
9.使用テキスト・問題集
中央法規の過去問題集
10.勉強法
何回も過去問題集を解く。間違いを正解にする。
11.受験動機
障害児と関わる仕事がしたかったから
12.受験終了後から合格発表までの過ごし方や心境
専門科目に難しさを感じ、受験していた部屋を出た瞬間に泣きました。
1週間ぐらい憂鬱でしたが、そのあとは新しい職場での研修が入ってずっと研修に追われてました。
13.今後の目標
介護の仕事をするので、介護福祉士も取れたらいいなと思います。
14.来年の受験生に一言
どんなに頭が悪くても、自信が持てるぐらい勉強したら、わからない問題が出でも焦らずに対応することができました。
とにかく、自分の勉強法を見つけて、ひたすら勉強するのがいいと思います。



【10人目】

社会福祉士

1.みさき

2.20代

3.事務員(社会福祉協議会

4.95点

5.社会福祉主事

6.2回

7.9月末から休日に少しずつ開始。11月からは平日も勉強を始めるようにしていました。

8.9月~11月の休日は3~4時間。
12月以降の休日は少なくて5時間30分、多い時で9時間30分くらい。
平日(11月以降)は、1時間でもいいのでできる限りテキストを開くという感じでした。

9.中央法規過去問ワークブック

日本社会福祉士養成校で出していたテキスト(これは26回試験の時に買ったものですが、27回でも役立ちました。)

10.まずは過去問を解いて、答え合わせをします。
その後、その問題文の意味が分かっているものは緑のマーカー、なんとなく分かるものは黄色のマーカー、全く分からないものは赤のマーカーで線を引き、ワークブックでその問題文に該当するところを一問ずつ確認しました。


また、問題文のワークブック該当部分を、赤シートで隠せるように、オレンジとピンクのペンを中心に自分なりにノートにまとめていました。

この方法はすごく時間がかかるので、書くのがあまり好きではないという方は、問題文にマーカーで線を引き、パッと見て自分が何が分からなくて、何が分かっているかを理解できるようにしておくだけでも、過去問を2周目、3周目とする時に役に立つと思います。

ちなみに、学習場所は自宅が多かったです。


11.何か人の役に立つ仕事がしたいと思い、福祉系の資格の取れる大学へ。そこでの学科が社会福祉学科だったこともあり、社会福祉士を目指そうと思いました。

12.試験が終わってしばらくはネットで情報収集。合格発表数日前からは毎日ドキドキ。また、こちらのブログは会社のお昼休みにほぼ毎日拝見していました。

13.これからが専門職としてのスタートなので、これまで以上に努力していきたいと思います。また、福祉系の関連資格も、機会があればいろいろと挑戦してみたいです。

14.私が今回合格できたのは、なによりも周りの方の支えがあったからだと思っています。会社の方、家族、友達、学生時代の先生…。

来年度受験される皆さんも、常に感謝の気持ちを忘れないでほしいと思います。

また、根拠のない自信を持つことが大事だよ!と以前社福士に合格された方から教えていただきました。

自分は絶対に受かる!と自分を信じる気持ちも、試験当日は大切だと思います。



このような文で参考になるかは分かりませんが、少しでも来年度の受験生に参考になったら嬉しいです。

今後受験される皆さんが合格されることを、私も心から応援しています。




【11人目】


社会福祉士



1.jp-cargo

2.20

3.病院事務職

4.91

5.メンタルヘルスマネジメント検定

6.3回

7.11月後半からのスタート

8.平日2時間、休日6-7時間

9.メディックメディア RB及びQB、中央法規一問一答中央法規模擬試験、ミネルヴァ 社会福祉小辞典

10.問題を解いて、解説文をいらない紙に書いて覚えるようにした。

11.自分のために、人のために…何かできることをしたいと本気で思うようになり、中でも心の健康に関する仕事を考えたい。

12.試験終了後その日に海外旅行。またTOEICを受検し、自己啓発に努めた。

13.精神保健福祉士社会保険労務士を取得して、労働者の心を支える仕事に就きたい。

14.学生の方は時間がありあまりすぎて過ごし方を間違えたら痛い目にあいます。

時間の管理には十分気をつけてください。私は今回社会人になって合格できましたが、自分に言い訳することなくどんなに忙しい中でもいかに時間を作るか…自分を奮い立たせました。

条件は同じですので、忙しい自分を特別だと考えずに地道に積み重ねていってください。







次回からは30代の合格体験談です。