社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士・精神保健福祉士国家試験に40日以内で一発合格した管理人の学習法をベースに、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第37回社会福祉士試験・第27回精神保健福祉士試験対策・国家資格キャリアコンサルタント試験対策がメインですが、全ての資格試験に共通する効率勉強法を紹介しています。

社会福祉士試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間、キャリコン試験は約30日間独学で一発合格を果たし、公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

平成28年度第29回社会福祉士・第19回精神保健福祉士合格体験談【30代】


 

第29回社会福祉士試験と第19回精神保健福祉士試験合格発表日から2週間が経ちましたが、合格者のみなさんと努力の結晶である合格体験談を年代別にまとめさせていただきました。

 

次年度以降に受験されるみなさんの羅針盤になることでしょう。

 

今回は30代編です。

 

 

 

 

■ テンプレート

(初めに社福か精神かを冒頭に記載いただけるとありがたいです)


1.名前(実名ではなくて、HNで可) 
2.年代(「30代」というふうに) 
3.職業(「学生」「福祉業界」等、抽象的でも構いません) 
4.点数 
5.関連取得資格(例:介護福祉士福祉住環境コーディネーター2級など) 
6.受験回数 
7.勉強期間 
8.1日の平均勉強時間 
9.使用テキスト・問題集 
10.勉強法 
11.受験動機

12.受験終了後から合格発表までの過ごし方や心境 
13.今後の目標(例:社労士を目指す、社会福祉士の新社会人として頑張るなど) 
14.来年の受験生に一言 

  

 

 

 

■ 一人目

社会福祉士合格者


1.Juka
2.30代
3.障害福祉業界で事務員
4.96点
5.社会福祉主事任用資格
6.11回目
7.過去11回の積み重ねと直前1週間前
8.3時間(直前1週間前)
9.中央法規の必携
10.障害分野や経営、会計などは日々の仕事のため勉強から除外。特に苦手な高齢、医療、社会保障を中心に、模擬問題を解いてはわからない所を調べるの繰り返し。残り2日は時間を測って問題を解いた。
11.大学卒業時から受け続け、合格点に達しているも0点足切りに2回合う等、10回も受け、受験料を捨ててしまう事や、受験資格を持っているのにこのままお蔵入りに終わるのは悲しいから。
あとは取得すると資格手当が付くため。
12.今回は目安の90点以上自己採点でとれていたので、逆に心配で色々調べてしまいました。
13.資格を活かせるように、後身の育成などにも携わりたい。その他、地域の社会資源の創設にも取り組んでみたい。
14.資格を取って仕事をしている自分をイメージすることが大事だと思います。今回で最後と思って受験したのもよかったと思いました。

 

 

 

 

 

■ 二人目

社会福祉士合格者

 

1.NT
2.33
3.児童福祉関係(育休中)
4.96点
5.保育士、中高教職
6.3回(10年前に2回、久々の受験)
7.10ヶ月
8.3〜5時間
9.ユーキャン(通信)、中央法規の1問1答
10.基本的には、テキスト問題の繰り返し。11月までに全範囲を一通り勉強し、12月からは過去問と苦手な所を重点に置いてやりました。日中は子育てに追われる生活ですので、お昼寝している合間と夜寝かせてからの時間を確保。途中何度も心が折れそうになりましたが、主人の協力もあり何とか今回は合格できました。
11.受験動機 大学時代にあまり勉強せず、2回不合格のまま放置していましたが、育児休業期間を利用して、もう一度だけ受験しようと思ったから。 

 



 

■ 三人目

社会福祉士合格者

 

1.きゅま
2.30代
3.公務
4.92(試験センター解答に基づく自己採点)
5.福祉住環境コーディネーター2級、医師事務作業補助、社会福祉主事
6.一回
7.4カ月程度
8.試験直前は五時間程度。それ以前は、一時間程度。
9.過去問四年分、中央法規国試ナビ、ユーキャン
10.国試ナビ読む、ユーキャンのテキストと課題提出、直前に過去問四年分を各五回程度解く
11.精神に特化した、病院や福祉施設を運営する法人の事務員をしていた。現場職員と接する中で現場に携わりたくなる。転職し、知的障がい者施設で現場を経験しながら、やはり有資格者であることの大切さを痛感し志す。
12.自己採点し各社で90点くらいだったので、落ち着かずそわそわしながら待っていた。出産前から養成所に通っていて、産後に社会福祉士の有資格者となって復帰したかったので一発合格目指していたので、プレッシャーに押しつぶされそうでした。
13.10ヶ月の子供を育てているので、子育てと両立を目指しています。4月から市役所で高齢者の相談業務に就くので、仕事を楽しみながら、実務の中でさらに勉強しながら、いつか地域福祉の分野に携われるように頑張りたいです。
14.今、福祉の仕事をしながら勉強されている方、両立大変かと思いますが、仕事で得た知識や経験が受験に役立つことがありました。実体験で身につけたことは、必ず役に立ちます。教科書に取り組む時間が取れず焦ることもあるかと思いますが、コツコツと頑張ってください。

 



 

■ 四人目

社会福祉士合格者

 

1.介護ママ
2.30代
3.ケアマネジャー
4.87点
5.介護支援専門員 介護福祉士
6.1回
7.20時間
8.1時間
9.中央法規基本テキスト
10.レポートのみ
11.ケアマネジャーの仕事の為より深い知識が欲しかったから
12 試験後から自動採点ばかりしていました,ダメだと思いながらも期待してドキドキしてました。
13.ケアマネジャーとして成長する!
14.毎日コツコツって大変!でもやっただけの成果はあります。
 
 



 

 

■ 五人目

社会福祉士合格者


1.TT
2.30代
3.福祉業界
4.88点
5.介護支援専門員
6.6回
7.6か月
8.2時間
9.中央法規 過去問 東アカ 模試
10.まずは知識を入れ、受験前はひたすら過去問。お風呂でも、湯船で参考書を‼︎
11.職場の上司に言われて
12.仕事が全く手につかない。考えると手足から全身しびれてました。寝ても覚めてもボーダーラインのことを考えて毎日ネットサーフィンです。
13.とにかく休みます。
14.信は万物のもとをなす。(信じることが結果を生み出すもとになります)共に戦いましょう!

 

 

 

 

■ 六人目

社会福祉士合格者

1.massun

2.30代

3.福祉業界 

4.90点
5.なし
6.1回目
7.4か月
8.1時間
9.・中央法規 
  「社会福祉士国試ナビ
  「らくらく暗記マスター
  ・赤マル福祉「合格サポート」
  ・社養協「受験対策WEB講座」
  
10.
  ・9月より月一回の模試受験。
   模試をテキストを使いながら1問ずつ復習。
  ・通勤の空き時間で赤マル福祉の一問一答
  ・直前期に社養協WEB講座
11.
学生時代よりいつかは取りたいと思っていた。2年前に福祉の仕事になり、仕事のステップアップのために受験
12.
各社の予想解答で自己採点をし、90点だったので、その後は気にせず、仕事をして過ごす。
ただ、2月後半から不安になり、こちらのブログなどを見ていた
13.
精神保健福祉士も数年後に受験したい。また、数年後に、社会福祉士の実習生を受け入れられる講座を受講して、実習生を受け入れたい。また、ケアマネージャー資格も受験要件を満たせば受験したい。
14.
勉強したことは、仕事の現場でもとても役に立つことばかりだと感じました。私自身、勉強することが仕事に生かせることで、興味をもって勉強ができました。暗記する事も制度や社会情勢のことなども、たとえ試験にでなかったとしても、知識として役に立つことばかりだと思います。無駄なことはひとつもないので、是非、勉強を苦に思わず、興味を持って勉強にあったっていただければと思います。 

 

 

 

■ 七人目

社会福祉士合格者


1.みわ
2.30代
3.福祉施設正職員
4.共通56+専門51=計107
5.介護福祉士
6.1回目
7.約5か月(9月から始めました)
8.1時間半~2時間
9.「社会福祉士の合格教科書 2017」「2017年度版U-CANの社会福祉士これだけ!一問一答&要点まとめ
スピードチェック!社会福祉士一問一答問題集17年度版」「赤マル福祉社会福祉士合格サポート」
10.毎日必ず、短時間でもやる!
「ながら勉強」」(例:食事しながら教科書を読む、通勤時間や移動時間は過去問攻略&暗記CD等を聞く)「隙間時間勉強」(スマホの活用)
11.相談員の仕事に関心を持ち、福祉業界に来ました。
12.何かやりたい気持ちはあっても、色々な思いが錯綜して手につかず。結局、ぼーっとしていました。
13.これまでの学習や経験を実務に活かせるようにしたいです。
14.挫けそうになる事も多くあると思いますが、「絶対合格!」という強い気持ちで、乗り切りましょう。少しずつでもコツコツと続ける事が確実に力になります。

 

 

 

 

■ 八人目

社会福祉士合格者

 

1.まっぴぃ
2.30代 
3.福祉業界(介護員パート)
4.93点
5.介護福祉士・介護支援専門員(取得直後で研修中)
6.2回目
7.6月頃問題集を手に入れ、介護支援専門員試験と平行して。10月の試験終了後本格的に。
8. 0.5~2時間
9.「福祉教科書 社会福祉士 完全合格問題集2017年版」と、前年度購入していた、「2015社会福祉士過去問解説集と2016模擬問題集」
10.深夜しか時間が無いため、問題集をひたすら反復。ずっと一人ではモチベーションが上がらないので、休みをとって県社会福祉士協議会主催の講習会受講。
11.自分の子どもが障害児であり、福祉についての知識がほしいと思ったため
12.自己採点を出来たのは三日後で、ネットでの色々な情報で不安にはなりました。ソワソワしつつ通常通り仕事をしています。
13.障害福祉か、児童福祉の仕事に就いて、お金を貯めてから精神保健福祉士を目指したい
14.結果が出るのは一番良いけれど、例え結果が出なかったとしても、自分が努力した事は必ずどこかに残ると言うこと。自分が諦めたらそこで夢は終わる。桜を咲かせるのは自分自身の頑張りです。

 



 

■ 九人目

社会福祉士合格者

 

1.あっこ
2.30代
3.主婦
4.100点
5.ホームヘルパー2級
6.1回
7.半年
8.3~5時間
9.『福祉教科書 社会福祉士完全問題集』『模擬問題集』(中央法規)『レビューブック』『社会福祉士ナビ』『過去問題集3年分』など

10.ひたすら問題集を解きました。10分くらい空き時間があると、ひたすら過去問を解きました。完全合格問題集は解説が短いので、自分には、すごく合っていた気がします。その解説で分からなかった時は、ナビやレビューブックなどで調べて理解しました。あとは、現代福祉や地域福祉などで出てくる人物については、図書館で『人物で読む社会福祉の思想と歴史』という本を借りてきて、それを読んで覚えました。
11.医療ソーシャルワーカーに憧れました。
12.受験終了後は、正直、敗北感しかなかったです。応援してくれた人たちに申し訳ないという想いもありました。一方で、あれだけ勉強してダメだったら、自分は福祉や医療ソーシャルワーカーとは縁がないんだと思っていました。解答速報で回答が割れているという声を多数耳にしていたので、自己採点もしませんでした。発表当日朝に家族が出勤・登校した後で、やはり心配で自己採点をし、そこで100点は超えていたので、大丈夫かもしれないと思いましたが、合格発表で自分の受験番号を見るまでは、とっても不安でした。また、合格通知が届くまでは、夢だったら、どうしようと不安で、毎日、合格発表一覧と睨めっこし番号があることを確認していました。
13.医療ソーシャルワーカーになりたいです。
14.最後まで、絶対に諦めない気持ちが大切なんだと思います。私は国試当日の朝、前泊したホテルで過去問を解いてから会場に行きました。あと、TAKAさんが、以前、一つの問題集と心中するくらいの気持ちでいった方が良いと仰っていたと思いますが、私はその言葉を充実に守りました。いろいろな問題集や参考書に手を出すのではなく、自分がこれと決めた問題集をやりつぶしてください。

 





 

■ 十人目

社会福祉士合格者

 

1.チェキ
2.30代
3.介護職(パート)。 既婚、5才3才の子供あり。
4.90点
5.介護職員初任者研修
6.11年ぶり2回目
7.9ヶ月
8.0~2時間
9.ユーキャン
10.
子供を寝かしつけたあと、ひたすら教科書を読む。重要ポイントにマーカーでチェックして、さらに読む。ユーキャンの課題を期限内に提出することだけを目標にしていました。(←追い詰められないと出来ない性格です。)力尽きて子供と寝てしまうこともあり、勉強出来なかった日もありまきた。過去問は、時間がなく、一回も解いていません。
11.
今はパート勤務だけど、今後正規で働いていくためには資格が必要だと感じた。福祉職経験(知的障害者、高齢者)はあるが、これといった資格がないので自信が持てない。
12.
とりあえず、勉強を完全に止めて、あまり取れなかった子供との時間をたくさんとるようにした。自己採点結果はボーダーラインだったので、なんとか点数が増えないかと、イロイロなサイトで自己採点を繰り返す笑。
13.
10年以上ぶりに、慣れない勉強を頑張り結果が出たので、またなんらかの資格(介護福祉士など)に挑戦したい。

14.頑張れば結果はついてくる。仕事、家事、育児をしながら、頭が悪い私でも合格出来ました。

 



 

■ 十一人目

社会福祉士合格者

 

1.k
2.30代
3.公務員(福祉系)
4.52点(共通科目免除)
5.精神保健福祉士・保育士・キャリアコンサルタント
6.1回目
7.精神保健福祉士→保育士(部分合格)→公務員試験(福祉系)→保育士(合格)→社会福祉士という順番で受けてるので、内容によっては蓄積があったかも。
8.毎日平均しては出来なかった。試験一週間前は残業しないように調整して、睡眠最低限にして、ひたすら勉強した。
9.飯塚慶子の合格教科書が一番役に立ったかな。
10.合格教科書+それをテキストにしてる福祉教育カレッジweb講座+過去問4年分を直前にしっかりやったのが大きかった。あと、レビューブックとかみたり、新しい制度系は厚労省のHPをチェックしたり。
11.職務的なスキルアップとか。社福人脈があった方がいいかもとか。将来的なビジョンを考えてとか。福祉業界的なステータスとか。
12.なんか気になってこのページとか、2chとかよく見てました。
13.心理系の資格も検討中。
14.直前まであきらめないこと、やる時は集中してやることが大切です。

 



 

■ 十二人目

社会福祉士合格者

 

1.ナースマン
2.30代
3.看護師
4.93点
5.看護師
6.1回
7.約2ヶ月
8.2~3時間
9.クエッションバンクレビューブック

10.クエッションバンクの問題を繰り返し解くことと、分からない問題はレビューブックで確認することを繰り返しました。
11.看護師で働いているなか退院支援を行っているMSWの知識を得るため
12.自己採点で90点は越えていましたが常に合否のことが気になってました
13.保健師の学校に行き資格を習得したあと保健所で精神関係の業務ができればと思います!
その中で精神保健福祉士の学ぶ機会があれば資格取得に努めていきたいと思います!
14.社会福祉士は本当に難しい試験だと思いました。ただ目標をもって諦めず問題を解いていってください!

 



 

■ 十三人目

社会福祉士合格者

 

1.みじんこ

2.30代

3.金融

4.94点

5.ヘルパー2級

6.3回

7.3年間

8.
1日の平均勉強時間 :
平日→30〜1時間
土日→ 3〜6時間

9.ワークブック一問一答(2つとも中央法規)

10.普段残業が多く、平日はあまり勉強出来なかった為、電車の中や、トイレの中など、隙間時間を有効活用しました。

文章では、分かりづらい物は図にしたりして、視覚で覚えるようにしました。

11.受験動機:自分に自信を付ける為

12.自己採点で、医学が1点でしたが気にせず 思いっきり遊びました。

13.精神保健福祉士(実習がある為、会社の許可が出れば)

14.私は社会福祉士の予備校みたいな所に3年間通っていました。
H27:84点
H28:86点
H29:92点
予備校みたいな所に通ってやっと合格

高校も大学もエスカレーターで勉強をした事がほとんどなかった私にとっては、本当に辛い3年でした

仕事も毎日残業
失恋や、祖父の死…本当に色々な事がありました。クタクタになりながらも、机に向かうのが難しい時は、電車の中で勉強したり、トイレで一問一答を解いたりしていました。

ニュースで福祉の事をやってたら、関連づけて思い出し作業。

日常生活の中にも勉強を取り入れてました。

周りがサポートして下さったおかげで無事に合格が出来ました。

諦めなけば夢は叶います。

勉強嫌いな私が合格したんです!
みなさんも来年は合格できます!