社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士国家試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格、公認心理師試験はラストチャンスでリベンジ合格を果たしました。今年で11年目の絶対合格ブログは、過去問先行型学習法をベースにしています。仕事と家庭の両立に苦戦されている社会人や、就活と卒論の両立で余裕がない学生が最短ルートで効率よく合格をつかみ取るための必勝法を伝授します。 マークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第35回社会福祉士試験・第25回精神保健福祉士試験対策・第6回公認心理師国家試験対策がメインです。

第24回社会福祉士試験は約35日間、第17回精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格を果たしました。

第5回公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

「今年こそは絶対合格」を成就するためのリベンジ合格法とメンタルサポートを中心に提供します。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

  • 第35回社会福祉士国家試験・第25回精神保健福祉士国家試験合格体験談募集
  • 令和二年の宅建合格発表を見て精神保健福祉士・社会福祉士試験に備える。


     

    12月2日に、令和二回目の宅建士試験の合格発表がありました。

     

    合格率は17.6%。合格点は50点中の38点でした。


    史上初の最高合格点で受験生全体の出来具合が例年以上に良かったことがうかがえますが、合格率は前年よりも0.6%上がっています。

     

    社会福祉士・精神保健福祉士試験と同じで相対評価のため、合格点が歴史を塗り替えても、合格率は例年通りに収まったということです。

     

    年末の冬桜は格別です。

     

     

    今回は2012年に私が運営している宅建ブログに寄せられた宅建士試験合格者の生声を紹介します。この年は33点合格の回でした。



    精神保健福祉士、社会福祉士本試験を2月に控えた受験生のみなさんが、合格を勝ち取った後の自分の姿と重ねながらご覧ください。



    1.TAKAさん、33点ギリギリで宅建合格しました!

    7回目の合格です!やっと業務で主任者としての業務ができます。家族・会社の皆様には、ご迷惑させましたが、最後まで諦めなく今日を迎えました。人生の中で一番嬉しい平成24年12月5日の今日です。


    2.宅建、初受験でしたが合格しました。
    2月から勉強を始め、今日まで本当に長かったです。
    宅建試験を受けようと思ったのは今年の初めで何かやらないと成長できないなと思ったのがきっかけです。
    私は大学3年生でこれから就職活動が始まりますが宅建の試験を通して得たものをバネに頑張ろうと思います。

    それにしても合格発表までの待機期間は長かった。
    自己採点が34点でボーダーだったこともあり、ネットや2ちゃんを見ては一喜一憂する日々でした。

    就職活動が落ち着いたらまた新たな資格に向けて挑戦したいと考えています。

    3、受験番号確認しました!!
    ありました~!!
    自信なかったので自分でも驚いてます。
    ホントに今年のビッグプレゼントですね!!
    正夢になりました。励ましていただいて有難うございました。

     

     


    4.TAKA氏さん、合格しました!!!!
    何度か投稿しました学生の者です。

    この一ヶ月間、TAKA氏さんのブログのおかけで救われました!!
    これからも頑張ってください!!

    それにしても落ちてると思っていたので、凄く凄く嬉しいです!!!!
    大学行く前に都庁で記念撮影してきます(笑)


    5.昨年度、自己採点で36点でしたが、不合格。
    今年度は2年越でなんとか合格出来ました。
    貴殿のブログに勇気づけられました。ありがとうございました。

    私は2年ぶり2回の挑戦で、一度は諦めて去年は受験しませんでした。
    ただ、去年の大阪マラソン(初のフルマラソン)で、完走してから、再挑戦する意欲が沸き、今年再挑戦しました。 
    スポーツと学問、分野こそ異なりますが、気持ちは同じだったので、苦しくても一歩ずつ歩めば、必ずゴールに辿り着けるので、頑張って本当に良かったです。

    ちなみに2月の東京マラソンにも参加するので、レース途中に苦しくなれば、
    宅建試験に向けて勉強した日々を思い出して、完走したいと思います!

    6.私も33点ボーダーぎりぎりで合格しました♪

    受験から1ヶ月半、あと1点取れていれば・・と悶々とする辛い日々をTAKA氏さんのこのブログが救ってくださいました。

    本当に心から感謝しています。

    合格祈願してくださったときは正直ちょっと泣けましたよ・・^^

    温かい気持ちで応援してくださったこと
    ずっと忘れません!

    ありがとうございましたm(__)m


    7.3か月前から長距離通勤時間のみ、厳選600題のみの勉強、自己採点32点でがっくりしていたものの、今回の問5の重複正解で首の皮一枚入りました

    8.受験。昼過ぎに合格証書が届きました。思ったよりも問題が難しくて点数が取れませんでしたが、目標は合格!だったので、すっごく嬉しいです。

    9.やったぞ!独学で1発合格

    10.絶対不合格と思ってた。ほっとしたが、もう少し得点できるよう勉強すべきだった(勉強はほぼ新幹線通勤時のみ6月)。

    11.神様お祖母ちゃん皆さん ありがとう!無駄にしません!

    12.試験の前日 父が肺がんでなくなりました この合格を天国の父に捧げたいです

    13.34点!合格しました、ボーダー上で本当に辛かったです

    14.33点!!リベンジ6回目で合格しました。最後まで諦めないで本当に良かった!

    15.試験に呑まれ、ケアレスミスを連発。発表まで絶望の淵に居ました。

    16.独学です。去年は悔しい結果・・けど今年は去年悪かった権利を頑張りました!

     


    次は、精神保健福祉士、社会福祉士試験を受験するみなさんの番です。
    絶対合格春桜の芽吹きを感じています。