社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士・精神保健福祉士国家試験に40日以内で一発合格した管理人の学習法をベースに、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

試験本番が近づくにつれて、「もしも○○だったらどうしよう」という不安が止まらなくなったら。


もしも本番で見たことのない問題が出題されたら、どうしよう。


もしも問題集で解いたものとは違うものがたくさん出題されたら、どうしよう。

もしも苦手分野で解けない問題が連続で出されたら、どうしよう。

もしも一つでも0点科目が出てしまったら、どうしよう。

もしもコロナの影響で試験が受けられなかったら、どうしよう。

 



今回は、本試験が近づくにつれて、上記のような「ifストーリー」を想像されて戦々恐々とされている方に向けての記事です。

 

一年に一回しかない勝負のプレッシャー、周囲の期待、進路の絡みなどから自分を追い込んでいらっしゃる方も少なくはないでしょう。

その気持ちは痛いほどよく分かります。


ただでさえ試験への不安やプレッシャーは強いのに、今年はコロナウイルスの感染拡大の影響も避けられないので、みなさんがどんな心理でこの試験に立ち向かっているのかを想像するだけで胸が苦しくなります。


私自身は当時会社のほぼ全員が受験のことを知っていましたし、実習のために会社を休むことで協力していただいたので、結果を出さなければならないプレッシャーに襲われていました。

 

合格点が150点90点というような絶対評価ではなくて、受験生全体のできによって上下するという不安定要素が、私にとって想像をかきたてる大きな火種でした。

 

 

しかしながら、「出ないお化け」という言葉があるように、蓋を開けてみれば、案外楽に進んで、想像の世界とは違っているケースが大半です。


試験問題は、未知の相手だけに、悪い風に妄想したら止まらなくなります。


みなさんには、これまで努力してきた蓄積があるのですから、たとえ冊子に何が書かれているか判らない国家試験だとしても、振り切れるはずです。

 

 

過去の試験傾向を見ても、150点中の100点を取れれば合格ラインです。


もしかしたら第33回試験から100点以上を超えるのではないかという不安を覚えている方もいらっしゃるかもしれませんが、どうやったらそのような点数になるかというと、全体のできが良さすぎることと、合格率を25%以下に絞るというようなことでもない限りありません。

 

例えば、令和2年度の宅建試験が歴史上最高合格点に収まりましたが、合格率は例年並みだったように、相対評価の社会福祉士・精神保健福祉士試験も同じような特徴があるというのを強調しておきます。

 

www.zettaigoukaku.com

 

 

この先、別の記事でも触れますが、社会福祉士・精神保健福祉士の社会的ニーズが高いことを加味しても、今年から落とすための試験にシフトするとは考えづらいです。

 

極端な話、社会福祉士試験本番で分からない問題が50問あっても、合格できる仕組みになっています。

 

仮に合格点が高い回はみなさん自身も手応えがある場合が多いです。



この試験は、これまで苦労されてきた人ほど、実際には、結果がしっかりついてくるようになっています。



もしも、想像していたよりも本番での手ごたえがあったならば。



その先に待っているのは、念願の合格と言う二文字です。

これだけ本気で合格を目指しているみなさんに解けないはずがありません。


私は日々努力されているみなさんの声を聴いていると、このような希望的観測ができます。

2月は高校・大学入試や2月14日に実施予定の看護師試験といった有名国家試験も控えており、それぞれの受験生も不安と闘いながら当日に向けて準備をなさっていることだと想像しています。

1月16日実施の大学入試センター試験に代わる共通テストも緊急事態宣言下においても実施予定は変わらないということも発表されています。

 

人生を賭けた試験になる方も少なくはないでしょうから、今は中止になることを前提に準備を進めるのではなくて、やれることをやったら天命を待つくらいの境地になれたらきっと後が楽になるでしょう。

 

 

 

そんなことを言っても、試験を迎える不安は受験生の立場でないと分からないものがあることは重々承知で申し上げさせていただきました。


絶対合格ブログをご覧の受験生が難なく試験を無事に迎えられますように、私もブログでエールを贈ってくださる歴代の先輩方も願い続けています。

 

f:id:zettaigoukaku-swpsw:20201223204523j:plain