社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士国家試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格、公認心理師試験はラストチャンスでリベンジ合格を果たしました。今年で11年目の絶対合格ブログは、過去問先行型学習法をベースにしています。仕事と家庭の両立に苦戦されている社会人や、就活と卒論の両立で余裕がない学生が最短ルートで効率よく合格をつかみ取るための必勝法を伝授します。 マークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第36回社会福祉士試験・第26回精神保健福祉士試験対策・第6回公認心理師国家試験対策がメインです。

第24回社会福祉士試験は約35日間、第17回精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格を果たしました。

第5回公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

「今年こそは絶対合格」を成就するためのリベンジ合格法とメンタルサポートを中心に提供します。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

第5回公認心理師国家試験終了から日付が変わりましたね。【解答速報一覧】


7月17日に開催された第5回公認心理師国家試験を受験されたみなさん、まずはお疲れさまでした。コロナも感染拡大しており、夏の暑さや疲れ、仕事や家庭や学校等の両立で、なかなか勉強に費やす時間が持てなかった方も多かったのではないかと想像していました。

 

そして、Gルート受験生は今回が最後の試験でしたね。

 

この絶対合格ブログでかつて社会福祉士、精神保健福祉士試験を受験されて挑まれた方も複数受けられたようで、どうだったのか親心のように気になっていました。

 

試験終了後からの流れをネットで見ていましたが、今回は「難化」したという声がこだましていましたね。

 

前回は初の6割基準超えの合格点でしたが、今回の難易度で143点超えになるならば、合格率が6割を下回る可能性の方が高いのではないかと感じました。

 

予備校講師の方で、合格率40%くらいではないかと感想を述べられていたくらいですから、プロから見ても難しかった様子がうかがえます。

 

Gルート受験のみなさんは特に面食らっているのではないでしょうか。

 

過去問ベースで挑んだところ、第3回試験を彷彿とさせる医療系問題や、奇問・初見問題のオンパレードで、事例問題も二つまでは絞れるけれども、一つに決めかねてしまう問題もあったかもしません。

 

既にいくつかの模範解答サイトが公開されていますが、今日以降アップデートされて、より正答率の高いデータが揃ってくるでしょうから、まだわかりませんね。

 

試験当日公開済

プロロゴス版

えいめい教育研究所

7月20日公開 ファイブアカデミー版

 

 

 

特に得点源の事例問題が割れると、3~10点くらいは上下してしまうので、ボーダーの方は気が気ではないでしょう。

 

もう試験は終わったと言っても、Gルートの場合は、次回のチャンスがないため、気持ちの持ち方に困っているかもしれません。

この絶対合格ブログで合格発表日までできる限り、不安な心をバックアップできる内容を発信していきたいと思います。