社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士国家試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格、公認心理師試験はラストチャンスでリベンジ合格を果たしました。今年で11年目の絶対合格ブログは、過去問先行型学習法をベースにしています。仕事と家庭の両立に苦戦されている社会人や、就活と卒論の両立で余裕がない学生が最短ルートで効率よく合格をつかみ取るための必勝法を伝授します。 マークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第36回社会福祉士試験・第26回精神保健福祉士試験対策・第6回公認心理師国家試験・国家資格キャリアコンサルタント試験対策がメインです。

第24回社会福祉士試験は約35日間、第17回精神保健福祉士試験は約20日間、国家資格キャリアコンサルタント試験は約30日間で一発合格を果たしました。

第5回公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

「今年こそは絶対合格」を成就するためのリベンジ合格法とメンタルサポートを中心に提供します。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

国家資格キャリアコンサルタント実技面接試験、相談者にしてはならない接し方を一つだけ言うと。


 

 

2023年4月末に発売された『週刊東洋経済 2023/4/29-5/6合併特大号(食える資格と検定&副業100)』内で国家資格キャリアコンサルタント試験が見開き2ページで特集が組まれています。

 

 

 

 

見出しで、「面接はロープレの数こなせ」と銘打たれているくらい、キャリコン試験は実技試験の「面接」が合格のキーであることを感じさせられます。

 

 

 

実際にはロープレ練習を一切しないで挑んだ私ですが、念頭に入れていたスタンスがありました。

 

それは、何があろうと相談者を先導しないことです。

 

 

あれこれと悩んでいる相談者に対して、解決策を提示したり、自分がプランニングしたコースに誘導したりすることは絶対にしてはならないと、言い聞かせて臨みました。

 

CC側がなんとかしてあげたくなる思いを態度で示した瞬間に、解決思考アプローチとなり、試験で問われる来談者中心アプローチとは乖離してしまうからです。

 

面接ロールプレイ中は、先導ない、誘導しない接し方を実践し続けるのは簡単ではありませんでした。

 

発話量が少ない相談者でしたので、基本的に待ちのスタンスでは気持ちを引き出せずに、質問を投げかけないと詰まってしまうような展開になってしまったからです。

 

「こうしたらいかがでしょうか」とか、「なぜ○○しなかったのでしょうか?」と、CC側の価値観や好奇心で質問を投げかけると、責められているようだったり、圧迫感を与えてしまうよう危険性があると思いながら、自制していました。

 

 

総じて、面接中は自分と相談者が置かれている立場を常に俯瞰して見られる客観力が要させることを身を以て実感しました。

 

世話をしたくなる、アドバイスをしたくなる気持ちが生じたら、ぐっと堪えて、傾聴に全集中してみてください。

 

 

「話をじっくり聴けなかった」「余計な一言を言わなければ良かった」という後悔が減るはずです。