社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士・精神保健福祉士国家試験に40日以内で一発合格した管理人の学習法をベースに、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

秋なのに、社会福祉士国家試験学習が進んでおらず、やる気が起きなかった時には。

 

18・19日に実施した絶対合格ブログLINE登録者様向け個別相談会。

 

想像以上に多くの相談が寄せられまして、特に社会福祉士国家試験受験生の方から学習の進捗についての内容が複数届きました。

 

10月中旬の段階で、どこまで到達できていたら良いのかというご質問や、全くやる気が起きないし、集中力が維持できないけれども、どうしたら良いのかという内容が寄せられました。

 

本試験まであと3ヶ月+αとなりましたが、どこまでがベストかどうかは個人差があるので、統一的な回答はしづらい面があります。

 

そんな中で言えることは、問題集一冊が終えられていなかったり、模試などに手をつけていなくても、十分に合格レベルに達することは可能です。

 

この13年間、歴代の合格者の軌跡を見てきてもそう言えますし、私自身も本試験40日前から始めたスロースターターというのもあって述べています。

 

千里の道も一歩からと言いますが、今の時期はとにもかくにも問題集を眺めてみるだけでも、1日1問解いてみることも効果的です。

 

そう言うと、「そんな誰でもできるような取り組みで合格できるわけがない」と、鼻で笑いたくなる方がおられるかもしれません。

 

残り3ヶ月前の段階で重要なポイントは「習慣化」です。

 

1日1時間とか2時間とかの目標を叶えるのには、日々の習慣化ができている方の領域です。

 

学習の耐性がつかないと、1日10分でも厳しくなり、問題集そのものを開くことすら億劫になってしまい、本番に対応できる体力が培えずに勝率が上げられません。

 

スモールステップの連続で、学習基礎体力が身について行き、いつのまにか1時間以上も持続できるようになるという仕組みです。

 

やる気が起きない、集中力が持続できないという方は、何より勉強の習慣を身につけること。

 

やる気が出ないから勉強をしないという姿勢から、「意識を試験に向けるからやる気が出てくる」という実感を得られれば、モチベーションが高まってくるはずです。

 

下記サイトでは、習慣化には最低3週間程度必要だと言われているように、一朝一夕で勉強の進捗が見られるわけではありません。

 

 

 

 

何事もそうですが、目に見えた成果や変化を感じられない時が一番しんどいですが、そういう地道な作業を繰り返していると、いつの間にか1日30分、1時間と持続できるようになるのが醍醐味です。

 

人によって差はあるものの、最低でも3週間程度は必要だと言われています。そのため、目標達成に必要な行動を日々のスケジュールの中にルーティンとして組み込み、一定期間は繰り返すという取り組みが必要です。

 

schoo.jp

 

www.zettaigoukaku.com

 

 

焦る気持ちやプレッシャーが押し寄せてくる状況であるのも、みなさまの声を聴いていて伝わってきますし、私自身も受験時代はありましたのでよくわかります。

 

そこで止まるか(引くか)、進むかの二択で、逆境を好転させることが可能です。

 

 

もしかしたら今抱えている受験への不安は杞憂であったり、過大解釈である可能性がありますので、一人で抱え込んで客観的な意見を知りたい方に向けて、今後も個別相談等でお答えします。

 

 

 

絶対合格ブログ公式LINE「絶対合格ROOM」

 

子育てや家庭との両立で、最短合格を目指す絶対合格フレンドを応援するアカウントです。

 

ご興味がある方は是非下記ボタンからご登録くださいね♫

 

友だち追加