社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士国家試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格、公認心理師試験はラストチャンスでリベンジ合格を果たしました。今年で11年目の絶対合格ブログは、過去問先行型学習法をベースにしています。仕事と家庭の両立に苦戦されている社会人や、就活と卒論の両立で余裕がない学生が最短ルートで効率よく合格をつかみ取るための必勝法を伝授します。 マークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第36回社会福祉士試験・第26回精神保健福祉士試験対策・第6回公認心理師国家試験・国家資格キャリアコンサルタント試験対策がメインです。

第24回社会福祉士試験は約35日間、第17回精神保健福祉士試験は約20日間、国家資格キャリアコンサルタント試験は約30日間で一発合格を果たしました。

第5回公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

「今年こそは絶対合格」を成就するためのリベンジ合格法とメンタルサポートを中心に提供します。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

試験終了後、社会福祉士関連サイトの反応は


不適切問題の議論が合格発表後まで広がった第24回社会福祉士試験。

去年の今頃は、真相を解き明かすため、各専門家の見解を知るために、私はネットサーフィンに没頭していました。


先日紹介した、けあサポの露木講師ブログ以外にも、社会福祉士合格ゼミナール、カエルのおうちの交流掲示板、いとう総研、タカノ塾のブログ等を読み漁っていました。


去年の例でいうと、いとう総研や、タカノ塾のブログでは、試験終了後に難易度や内容についての講評について触れていましたが、今年は一切触れていないところが気になります。


また、社会福祉士合格ゼミナール、カエルのおうちの交流掲示板では、直接管理人に質疑ができるため、不適切問題候補の指摘や、管理人の見解を尋ねる書き込みが目立っていました。


今年も去年のように不適切問題候補が目立っていますが、私が去年利用した上記のサイトでの本試験に対する反応は少ないようですね。


YAHOO!知恵袋等をざっと見たところでも、去年よりも量が少なめのような印象を受けました。


某巨大掲示板mixi等も例年に比べて極端に書き込みが減っているところを見ても、かつてない雰囲気になっていますね。



合格発表まではあと30日以上ありますが、判断材料が少ないからと言って、できるだけ最悪の方向には考えないようにしていきたいものです。