これまで合格体験談を寄贈してくださったみなさま、まことに感謝いたします!!
今回から年代別に分けて、公開させていただきます。
修正希望や、「自分の物がない!」という指摘などございましたら、コメント欄等でお知らせください。
まずは20代です。
最も数が多かったため、3回に分けて掲載します。
テンプレート (初めに社福か精神かを冒頭に記載いただけるとありがたいです)
1.名前(実名ではなくて、HNで可)
2.年代(「30代」というふうに)
3.職業(「学生」「福祉業界」等、抽象的でも構いません)
4.点数
5.受験回数
6.勉強期間
7.1日の平均勉強時間
8.使用テキスト・問題集
9.勉強法
10.受験動機
11.受験終了後から合格発表までの過ごし方や心境
12.来年の受験生に一言
※社福・精神両合格又は精神のみの合格体験談の場合は、お名前の前に記述しています。
特に記載のない物は、社会福祉士の合格体験になります。
【一人目】
1.ぽん
2.20代
3.学生
4.97点
5.初受験
6.4ヶ月
7.最初の頃は1日2、3時間程度。12月中旬からは1日8時間。多い日は1日11時間やりました。
8.中央法規 2014年 社会福祉士国家試験過去問解説集、模試のやり直し、成美堂出版13年度社会福祉士合格テキスト、大学での対策講座
9.1日に中央法規の過去問を20問~30問こなしました。最終的に3年分を7周し、模試は3回分を3周しました。1問につき5つの選択肢があるので、5つ全ての知識を身に付けようと思い、じっくり解いていきました。
10.大学で4年間学んだ成果を形にしたかったからです。
11.就職活動を本格的に始めました。現在も継続中です。
12.私は大学4年の秋から勉強に取り組みました。
時間が限られていたので、テキストは最小限の量に抑え、ひたすら問題を解きました。
繰り返す内に知識が頭に入ってきます。最初の模試の点数は50点代と悲惨なものでした。
ですが勉強を続けていくうちに点数が上がり、試験では一番良い点数を取ることが出来ました。
試験当日は「今日までやってきたから出来る!」という気持ちで臨んだほうが良いと思います。
最後まで諦めずに勉強を続けてください。
結果は必ずついてきます。
【二人目】
1.名無し
2.20代
3.学生
4.102
5.1
6.2ヶ月
7.6時間前後
8.中央法規のワークブック、過去問
9.勉強法過去問と中央法規から出ているアプリ
10.受験動機高齢者施設で相談員になるため
11.3月の頭までは介護職員初任者研修に通ってました。
その後はひたすらマークミスをしていないかなどの不安と戦っていました。
12.今年の結果で、これからの試験の方向性が見えてきたと思います。
私は勉強時間の8割をアプリで済ませていましたが、勉強方法は人それぞれだと思うので、自分にあった勉強方法と時間の確保が大事だとおもいます。
名称独占の資格で、これがなければできない業務は少ないですが、それでもとる価値のある資格だと思います。
【三人目】
1.けいた
2.20代
3.大学生
4.103点
5.1回
6.6か月
7.6時間~8時間
8.ワークブック(中央法規) 模擬問題集 複数 過去問問題集
9.まず、私は1人で勉強したことを先に述べておきます。
最初は過去問から取り組みました。
自分がどのレベルなのか確認するためです。合格点からー20点くらいが私の実力でした。
その後はワークブックを中心に勉強しました。
声を出しながら勉強すると頭に入りやすいと思います。(暗記のようなものですね)
最後に模擬問題集を複数解きました。その際は全て合格点以上をとることができました。
全国模擬試験が2回ありますがどちらかは必ず受験することをお勧めします。
自分の実力と改正された法律等を知ることができるからです。
法律関連は改正があるので厚労省のHPなどで確認するといいと思います。
後は、メリハリをつけて勉強することが大切だと思います。
私の場合は毎日の目標を決めて、達成後は自分の好きなことに時間を割くようにしていました。
試験前はずっと勉強していましたが。
10.私は、最初から社会福祉士を取りたいと思っていたわけではありません。
自分の将来を考えたときに福祉が一番向いていると思ったからです。
大学で福祉を学んでいくうちに社会福祉士について興味を持つようになり、福祉の実情を知るうちに目指すようになりました。
一家が医療・福祉関係の職についていたのも大きかったと思います。
受験動機を人それぞれなのでこんなのでもありかなーと思います。
11.まず最初に感じたのは「自由だー!」ということでした(笑)
試験も終わったのでもう何を言おうが遅いですし結果を待つのみだと割り切ってました。
ただ、自己採点が終わるまでは心配でしたが。
自己採点が終わり、友達からも話を聞き、大丈夫じゃないかなーと思いました。
後は、結果発表まで自分の好きなことをしたり、卒業の準備などをしていました。(引っ越し等)
試験の翌日にゼミ仲間で飲み会を開き、試験について話したりしていたことも気持ちが落ち着くことにつながったのかなーと思います。
12.私が一番大切にしていることは周りに流されないということです。
周りの意見を参考にすることは重要ですが、度が過ぎると悪い影響が出ると個人的に考えています。
例えば、Aさんが毎日3時間勉強しているから私もそれくらいで大丈夫だろうといったような・・・。
自分で毎日の目標を決めて取り組むことをお勧めいたします。
毎日の積み重ねが大切です!みなさんの合格を心から願っています。
【四人目】
1.nt
2.20代
3.フリーター
4.84点
5.初めて
6.半年
7.11月くらいまでは1日2,3時間程度。 12月からは平均5~8時間程度。
8.赤マル福祉とメディックメディアのレビューブック
9.福祉大卒とはいえ、テストを解く知識など皆無でしたので、完全なる独学です。
最初はレビューブックをただ読むだけでした。一通り読んだ後、赤マル福祉で過去問を解く作業をしました。
この時、ただ読むだけではちっとも頭に入ってない事を痛感しました。
それから赤マル福祉だけで過去問を解きまくりました。全科目習熟度100%にした後、模擬試験を解き、レビューブックを再度熟読し ながら、ノートに分からない所や複雑な所を自分でまとめる作業をしました。
10.一般企業に就いてみて、福祉関連の仕事に就きたいと改めて実感したから。
11.受験勉強中も後もバイトをしていました。
心境は、自己採点が微妙な所だったので、考えただけでドキドキしていました。
12.全力で頑張れば大丈夫です!
自分との戦いなので!ちゃんと頭に入ってるのかな?と疑問に感じる時は何度もありますが、自分を信じて真面目に頑張れば報われます!
【五人目】
1.しっきー
2.20代
3.ニート
4.108点
5.2回
6.約10カ月
7.5→8時間
8.メディックメディアのRB、中央法規の一問一答・過去問集
9.「スタディプラス」というスマホアプリで勉強時間を測り、測っている間はひたすら集中する!
少しでも気を逸らすようなら測らない!といったことで毎日”本気で打ち込む勉強習慣”を付けました。
また、メディックメディアが無料配布していた合格者の経験談の載った冊子を参考にRBにひたすら書き込んだり資料を貼り付けたりしました。
10.病気持ち&実務経験1年もない自分が福祉業界で再就職する為には絶対に必要だと思ったから。
11.ひたすら就活(現在進行形で)。自己採点で合格していると確信できていた一方、面接で「確実に合格」とアピールする度に内心「(本当に…?)」と物凄い不安に襲われました。
本当は不安なので口に出したくない…でもアピールしないと就職に結びつかない…ジレンマです。
12.来年の受験生に一言:人生何があるか分からないので、最後まで諦めずに、とれる時にとっておいて下さい。(…病気を発症する前の自分に言いたい…)
【六人目】
1.ちょうこ
2.20代
3.通所介護管理者
4.86点
5.初受験
6.2週間
7.総勉強時間が30時間くらい?
8.23回と24回の過去問&必携
9.過去問合計300問を一問ずつじっくりやりました。間違っている選択肢はどのような記載だったら正答になるのか確認していきました。
10.MSWになりたい!
11.ほとんど勉強しなかったため、ダメもと受験でした。合格ラインにいるなんて思わずぼーっと過ごしていました。暇な日に自己採点してみてびっくり、それからは気が休まりませんでした。ゲームのキャンディクラッシュに集中することで気を紛らわせていました。
12.私はまぐれ合格です。神様が勉強する機会を与えてくれました。ラッキーでした。恥じないよう、これから一生懸命勉強します。