社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士・精神保健福祉士国家試験に40日以内で一発合格した管理人の学習法をベースに、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第37回社会福祉士試験・第27回精神保健福祉士試験対策・国家資格キャリアコンサルタント試験対策がメインですが、全ての資格試験に共通する効率勉強法を紹介しています。

社会福祉士試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間、キャリコン試験は約30日間独学で一発合格を果たし、公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

令和元年度第32回社会福祉士・第22回精神保健福祉士試験合格体験談【30・40代】


長らくお待たせしました。

令和初の第32回社会福祉士試験と第22回精神保健福祉士試験の合格体験談をまとめました。

30代と40代の合格者8名が寄贈くださりました。

 

一人一人の血と涙の結晶が絶対合格ブログの社会資源として、後世に引き継がれて行くことでしょう。

 

 

■ テンプレート

(初めに社福か精神かを冒頭に記載いただけるとありがたいです)

 


1.名前(実名ではなくて、HNで可) 
2.年代(「30代」というふうに) 
3.職業(「学生」「福祉業界」等、抽象的でも構いません) 
4.点数 
5.関連取得資格(例:介護福祉士福祉住環境コーディネーター2級など) 
6.受験回数 
7.勉強期間 
8.1日の平均勉強時間 
9.使用テキスト・問題集 
10.勉強法 
11.受験動機
12.受験終了後から合格発表までの過ごし方や心境 
13.今後の目標(例:社労士を目指す、社会福祉士の新社会人として頑張るなど) 
14.来年の受験生に一言 

 

 

 

 

 

 

一人目

精神保健福祉士試験専門科目

 

1.名前 ざっきー
2.年代 30代
3.職業 職業指導員
4.点数 52(専門科目のみ)
5.関連取得資格 保育士、介護福祉士、社会福祉士 
6.受験回数 1回目
7.勉強期間 2カ月
8.1日の平均勉強時間 3時間
9.使用テキスト・問題集 中央法規

 

 


10.勉強法 過去問をひたすら。
11.受験動機 知識を増やしたくてと。いい意味で社福のときの苦労を忘れて、また挑戦したい!という気持ちになりました!
12.ひたすらドキドキ
13.今後の目標 人間力を上げる。言葉、表現力を増やす
14.来年の受験生に一言 頑張れ!頑張りすぎるな!かな?笑
合格番号を見るその時の感動のために!

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 人目

 

社会福祉士

 

1.名前  野々花
2.年代 30代
3.職業 就労以降支援事業所 職員
4.点数  90点代
5.関連取得資格 認定心理士、社会福祉主事任用資格、サービス管理責任者
6.受験回数  3回
7.勉強期間  2019年7月〜試験日まで
8.1日の平均勉強時間
夏までは一時間、秋からは平均3時間、12月頃からは4時間
9.使用テキスト・問題集
中央法規出版のワークブック、過去問、模擬問題集、見て覚える社会福祉士国試ナビ

 

 

社会福祉士国家試験模擬問題集2020

社会福祉士国家試験模擬問題集2020

  • 発売日: 2019/06/29
  • メディア: 単行本
 
見て覚える! 社会福祉士国試ナビ2020

見て覚える! 社会福祉士国試ナビ2020

  • 発売日: 2019/06/29
  • メディア: 単行本
 

 


10.勉強法
毎日過去問を違う科目にして解きました。似た課目なら、最低2課目は実施。
また、ノートに間違った所を調べて書いて理解するということを繰り返しました。
まとめたりする時間はもったいないので、見て覚える社会福祉士国試ナビで頭を整理していました。
過去問を3回以上解くと覚えてしまったので、模擬問題集を買ってそちらもやりこみました。
また、お金はかかりましたが模擬試験を10.11月と受けました。
11月の模試の結果が、10月と点数が変わらずかなり焦ったので12月からは本気モードに突入しました。
また、子供が小さく(1歳未満)日中目を離せられず問題を解けないときはユーチューブで社会福祉士の対策動画を繰り返しテレビで流し聞きしていました。
耳からの情報で得ると理解が深まり、後半点数がかなり上がりました。
11.受験動機
長年仕事の忙しさを理由に本気で受験していませんでしたが、結婚し子供を昨年の4月に産んで
「この子を安定して育てるためには、資格を得てより良い条件の会社にも転職できるようなったほうが安心なのでは?」と、思うようになったのがきっかけです。今の職場では社会福祉士でなくても十分働けてしまうのですが、自分よりもキャリアの浅い方が仕事をしながら資格取得のために努力し、夢を実現している姿に影響を受けたのもありました。
12.受験終了後から合格発表までの過ごし方や心境
恥ずかしながら試験前夜は、緊張で一睡もできず、かなり悪いコンディションで受験したため試験終了直後は落ちたと思って落ち込んでいました。
しかし、速報での自己採点をしたところ90点代の点数が出ていたのでかなり驚き、これは受かっているかもしれないとそわそわ。
合格点が発表されるまでは自信がなかったので、「落ちても努力したんだからこれでよかったんだ。子供の世話もあって毎日寝不足なのによく頑張った」と、思うようにしました。
また、夫は受かってるよ!と励まし続けてくれたのでとても感謝しています。
13.今後の目標
精神保健福祉士の資格までほしいと思っていますが、5月から仕事復帰が決まったので一年はお休みしてまた始動したいと思っています。

14.来年の受験生に一言
私のように福祉大学を卒業してからだいぶ経っているうえ、子供を産んでからの再挑戦でもちゃんと勉強し続ければ受かります。
辛くて投げ出したくなる時もあると思いますが、毎日コツコツと続ける努力は裏切らないので一日一時間でもいいので習慣にしてみてはどうでしょうか。
あと、モチベーション維持は大切です。
私は子供を得て、かつてないくらいモチベーションが上がりました!
何がモチベーションを上げるか探してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

三人目

精神保健福祉士試験専門科目

 

1.ライオン丸

2.30代

3.福祉業界

4.59(専門科目のみ)

5.社会福祉士

6.1回

7.3ヶ月

8.1時間(休日3時間)

9.過去問題集(中央法規)、国試ナビ(中央法規)

 

 

精神保健福祉士国家試験過去問解説集2020

精神保健福祉士国家試験過去問解説集2020

  • 発売日: 2019/05/01
  • メディア: 単行本
 
見て覚える!精神保健福祉士国試ナビ[専門科目]2020

見て覚える!精神保健福祉士国試ナビ[専門科目]2020

  • 発売日: 2019/07/22
  • メディア: 大型本
 

 

10.過去問を解いて問題と解説を読むだけでなく、国試ナビを使って理解を深める。11.社会福祉士を合格した時、「やればできるんや」と思い、それだったら精神保健福祉士も取って、より知識を深めて業務にあたりたいと思ったから。

12.自己採点した段階で合格は確信してたので、特に普段と変わりなく過ごしていました。

13.社会福祉士と精神保健福祉士の両資格を持っていることに自身と責任を持って取り組んでいきます!

14.2回目以降に受ける方には厳しい言い方になりますが、受からないといつまでも劣等感や悔しさは残ったままです。(自分がそうでした。)だから諦めずに挑戦してください!やれば受かる資格です!そして、専門職として一緒に頑張りましょう!

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 四人目

 社会福祉士

 

1.なっか
2.40代
3.福祉業界 老人ホーム
4.101点
5.関連取得資格 なし
6.2回
7.半年
8.1日の平均勉強時間
9.中央法規のワークブック(共通・専門)
  メディックメディア クエスチョンバンク
  過去問題集四年分

 

クエスチョン・バンク 社会福祉士国家試験問題解説 2020
 

 


10.ボイスレコーダーにワークブックの一問一答を吹き込んで、移動時間に聞き流す
   過去問題集を最低3回転する。苦手科目は、その2倍、3倍する
   模擬試験を繰り返し解く。模擬試験の問題には書き込まず、最低8回以上解く。今年は5つ模擬試験を受けた
11.約60歳頃、中南米諸国に長期滞在するため、貧富差が激しい住民のために、ソーシャルワークを活かして、貢献したいと考えています
12.自己採点して、合格しているとは思ったが、マークミスなどの不安感はありました。結果をみるまでは、安心できなかったです。
13.社会福祉士として、少しずつ経験を積んで、仕事の幅を拡げたい。職場の先輩で、障がいのお持ちのご利用者を助けている方がいるので、手伝いたい。
14.高校受検や大学受験で自分がどうやったら合格したのか思い出して、やり方を取り入れてください。私は、音声学習をして成功したのを思い出して、ボイスレコーダーを使った勉強に切り替えました。頑張ってください。応援しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

五人目

 社会福祉士

 

1.名前(実名ではなくて、HNで可)


2.年代(「30代」というふうに)
40代

3.職業(「学生」「福祉業界」等、抽象的でも構いません)
高齢者福祉施設 介護職
社会福祉士養成校学生(夜間)

4.点数
118点

5.関連取得資格(例:介護福祉士・福祉住環境コーディネーター2級など)
介護職員初任者研修

6.受験回数
一回

7.勉強期間
6月から翌年試験前まで

8.1日の平均勉強時間
1〜3時間程度(養成校の授業時間は除く)

9.使用テキスト・問題集
レビューブック 過去問(ユーキャン) 予想問題集

 

社会福祉士国家試験のためのレビューブック2021

社会福祉士国家試験のためのレビューブック2021

  • 発売日: 2020/04/22
  • メディア: 単行本
 

 

10.勉強法
教科書など読まずに、いきなり過去問と解説を読んで、問題を解くために必要な知識、科目ごとの出題傾向を把握しました。
問題ごとの関連知識はレビューブックでフォローしました。
ノートは作らずに過去問に直接書き込みをしました。
19科目という膨大な範囲をカバーするため、スピードを重視し、自分で7割位は理解できたと思えば学習を先に進めました。
国家試験での7割正解率を目指し、頻出項目での取りこぼしをしない戦略で挑みました。

11.受験動機
キャリアアップと、介護職としての体力的な限界を感じたため

12.受験終了後から合格発表までの過ごし方や心境
ほぼ実習期間でした。個人的には国家試験よりも実習の方が色んな意味でキツかったです。

13.今後の目標(例:認定社会福祉士を目指す、社会福祉士の新社会人として頑張る等)
せっかく取れた資格なので、それを活かした仕事に就きたい。
職能団体にも加入するつもりです。

14.来年の受験生に一言
舐めてかかると間違いなく落ちる試験です。
受験するなら一回で合格する覚悟で挑んで下さい。

 

 

 

 

 

 

六人目

 社会福祉士

 

1.名前 mina-mame
2.年代 40代
3.職業 看護師
4.点数 98点
5.関連取得 看護師
6.受験回数 1回目
7.勉強期間 6カ月
8.1日の平均勉強時間 仕事日30分
休み日4時間
9.使用テキスト・問題集
合格教科書➕web講座 DVD版
厳選過去問 ユーキャン

 

社会福祉士の合格教科書2021 (合格シリーズ)

社会福祉士の合格教科書2021 (合格シリーズ)

  • 作者:飯塚 慶子
  • 発売日: 2020/04/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 


10.勉強法
朝、お弁当を作りながらweb講座を再生。車の中で暗記CDを再生。仕事が終わり、家事をこなした後15分から30分机に座り勉強。仕事が休みの日は、合格教科書を開き、web講座を聞いた後、暗記できるまで合格教科書の項目が言えるか確認。その後、過去問を解くを繰り返す。
ソ教連の模試をひとつだけ会場受験し、正答率の高い問題で間違えたものをピックアップして、復習。
11.受験動機 退院支援の際に自分の知識不足を感じたため。
12.受験終了後から合格発表までの過ごし方や心境
 TAKAさんのブログを毎日よんで、気持ちを落ち着かせていた。赤マル福祉の自己採点の診断表を毎日チェックした。
13.今後の目標 しばらくは現在の仕事(看護師)を継続する予定。将来的には、児童福祉に関する仕事につきたい。医療ソーシャルワークへの興味が以前より薄れてしまった。

14.来年の受験生に一言
我が子の大学受験と重なるため32回の受験をするかどうか悩んだ。しかし大学在学中の現役受験を大学の先生から勧められて決意した。仕事の荷重や周囲のプレッシャー、家族への申し訳なさ、孤独感など色々あったが、絶対に1回目で合格するんだという思いで毎日勉強を続けた。野球選手の大谷翔平選手が作成した目標達成シートを参考に自分でも作成(その中にTAKA氏のブログを見るも入れた)そして、ブレない思いを毎日確認した。信じて頑張れば必ず叶うと思います。そう信じる気持ちが大切だと思います。合格するイメージを持ち続けて、頑張ってください。

 

 

  

 

七人目

 社会福祉士

 

1.名前:トマトジュース
2.年代:40代
3.職業:看護師
4.111点
5.関連取得資格 看護師、認定心理士、ケアマネ、心理学検定1級、福祉住環境コーディネーター2級、メンタルヘルスマネジメントⅡ種、認知症ライフパートナー検定応用、薬学検定1級等
6.受験回数:1回目
7.勉強期間:12月~
8.1日の平均勉強時間:4時間くらい
9.使用テキスト・問題集 :飯塚慶子氏の音声CD(共通科目)、中央法規の過去問3年分、テコムの模試、学校で提供された1問1答集、日ソ連のWEB講座

 

 


10.勉強法 通勤の際は飯塚慶子氏の音声CDや日ソ連のWEB講座を音声で何度も聞いて、該当する科目の1問1答も何度も解いた。机に迎えるときは過去問、、模試を繰り返し解いた。休みの日は図書館や喫茶店をはしごした。
11.受験動機:看護師として1UP↑するため
12.受験終了後から合格発表までの過ごし方や心境 :専門科目は全問を見直す時間がなく、マークミスのズレをしたんじゃないかと、ずっーと不安があった。当ブログを毎日、閲覧していた。
13.今後の目標:未定
14.来年の受験生に一言:どんな試験でも言われていることだけど、出来ても出来なくても良いので早めに過去問を何度も解いておく。最初の頃は間違えが多くて、自分はバカなんじゃないかと思いましたが、出題内容が科目を横断していることがいることが多いので、勉強が進んで来ると他の科目の勉強をやっていると、相乗効果的に今まできなかった問題ができるようになったりします。とにかく何度も問題に触れることです。 

 

 

 

 

 

八人目

精神保健福祉士試験専門科目

 

1.名前→♪miho♪
2.年代→40代
3.職業→介護支援専門員
4.点数 →42点
5.関連取得資格→旧ヘルパー2級、介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員
6.受験回数 →1回
7.勉強期間 →6〜7ヶ月
8.1日の平均勉強時間 →30分(休日などは1〜2時間程度 試験直前は1〜2時間程度を休憩を挟みながら2〜3セットでしていました)
9.使用テキスト・問題集 →福祉教科書 精神保健福祉士完全合格テキスト 専門科目(レポート作成時にも活用しました) 赤マル福祉

 

 


10.勉強法
→赤マル福祉をひたすら解きまくる  模試が終わったら、解説を見て確認と、 休みの日に解き直しを何度もしました
11.受験動機
→社会福祉士取得を目指していた時に、職場の先輩から、「精神保健福祉士の方が、実務に直結しやすいよ」という一言から、社会福祉士が取れたら、精神保健福祉士を取ることは、目標としていました
12.受験終了後から合格発表までの過ごし方や心境
→解答速報で答え合わせをした時、例年のボーダーに比べ、数点低かったので、今年はダメかなぁ、って少し諦めながらも、内心は「ギリギリでもいいので、合格って‼️」と願っていましたσ(^_^;)気分転換は、読書でした(社会福祉士の時もそうでした)
13.今後の目標
→今後は将来的に成年後見を受任する為に、基礎研修(3年間受けます)と、公認心理師取得(まず現任者研修を受講して、受験資格を得る)を、と考えています
14.来年の受験生に一言
→精神保健福祉士や社会福祉士は、今後も必要とされている資格です。私の場合、社会福祉士取得までに時間がかかりましたが、諦めなかったら、必ずゴールは見えると思います。今はしんどくても、諦めずに頑張って下さい‼️
合言葉、「来年こそは、絶対合格‼️」を忘れずに、頑張って下さい