社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士国家試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格、公認心理師試験はラストチャンスでリベンジ合格を果たしました。今年で11年目の絶対合格ブログは、過去問先行型学習法をベースにしています。仕事と家庭の両立に苦戦されている社会人や、就活と卒論の両立で余裕がない学生が最短ルートで効率よく合格をつかみ取るための必勝法を伝授します。 マークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第36回社会福祉士試験・第26回精神保健福祉士試験対策・第6回公認心理師国家試験・国家資格キャリアコンサルタント試験対策がメインです。

第24回社会福祉士試験は約35日間、第17回精神保健福祉士試験は約20日間、国家資格キャリアコンサルタント試験は約30日間で一発合格を果たしました。

第5回公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

「今年こそは絶対合格」を成就するためのリベンジ合格法とメンタルサポートを中心に提供します。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

再受験をしようかどうか迷っていたら


ブログをご覧の方の中には、社会福祉士試験だけに留まらず、前回不合格という辛酸を嘗める結果に終わった資格受験に、今年もう一度チャレンジしようかどうか迷っている方がいらっしゃると思います。

GOサインが出ないのは、やはり不合格という形が残ったことで、モチベーションが低下しているからなのかもしれませんし、生活上の理由で受験を躊躇している背景があるのかもしれません。



それぞれの置かれている立場や事情がある中、言葉に慎重になるところがありますが、試験対策を4年続けている私個人の意見からすれば、受けられるチャンスがあった時に乗った方が合格の可能性も近づきますし、ベストタイミングだと思います。

なぜならば、今後試験問題や合格基準が改正して、ますます難関する可能性もありますし、前回学習した知識と勉強の習慣が残っているうちに受けた方が弾みがつくからです。

事実この4年間の合格者の姿を思い出すと、諦めずにリベンジ合格を果たされた方が圧倒的に多くいらっしゃいました。


自分が置かれている環境や立場によって、毎年必ず受験できなくなってしまう方もいるでしょうから、その気になってタイミングが合ったその時がチャンスです。

「いつやるか、今でしょ」というあの名言が彷彿します。


先日から紹介したように、このブログが存在しているのは、合格の実績だけではなくて、かつて私が他資格に不合格したという経験があったからこそ、糧になっているのです。

不合格の経験は無駄ではないと振り返ることができる日が必ず訪れます。


捲土重来によって、レベルアップした自分で合格を勝ち取りましょう。


鯛願成就(桜)桜キャラクター最終