社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士国家試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格、公認心理師試験はラストチャンスでリベンジ合格を果たしました。今年で11年目の絶対合格ブログは、過去問先行型学習法をベースにしています。仕事と家庭の両立に苦戦されている社会人や、就活と卒論の両立で余裕がない学生が最短ルートで効率よく合格をつかみ取るための必勝法を伝授します。 マークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第36回社会福祉士試験・第26回精神保健福祉士試験対策・第6回公認心理師国家試験・国家資格キャリアコンサルタント試験対策がメインです。

第24回社会福祉士試験は約35日間、第17回精神保健福祉士試験は約20日間、国家資格キャリアコンサルタント試験は約30日間で一発合格を果たしました。

第5回公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

「今年こそは絶対合格」を成就するためのリベンジ合格法とメンタルサポートを中心に提供します。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

介護・福祉職のためのメンタルヘルス対策本


 

 

編集

 

 

心が折れる職場 (日経プレミアシリーズ)

心が折れる職場 (日経プレミアシリーズ)

心が折れる職場 (日経プレミアシリーズ)

心が折れる職場 (日経プレミアシリーズ)

 

 

筆者は、産業カウンセラーの資格を持ち、日本メンタルヘルス講師認定協会の代表理事に就任し、メンタルヘルス講師の育成や、研修講師、カウンセリングや職場復帰支援などを行っています。

 

介護施設を運営する、ある企業の経営者から実際にうかがった話です。

その企業では、メンタル不調による介護士の休職が発生していたため、実態を調べてみました。

すると、特定の介護士長が現場責任者を務めているところに不調者が集中していたそうです

この話が、その後どうなったのかについては、本文でも詳しく紹介しますが、産業カウンセラーとして多くの事例を目にしてきた私の経験でも、特定の部署、あるいは特定のマネジャーのもとでメンタル不調者が多発するという事態は実際に起こっています。

 

「はじめにより引用」

 

介護業界のメンタル不調の一例から話が始まりますが、本書では一般企業の事例も上げながら、メンタル不調に陥りやすい職場やその要因について詳しく解説されています。

 

心が折れない職場とはという具体的なメカニズムや、こんな上司が部下をメンタル不調に陥れてしまうというケースも取り上げられています。

 

2015年12月より施行されているストレスチェック制度についても触れられており、労働者としてメンタルヘルス対策について学べるオススメの教科書です。

 


f:id:zettaigoukaku-swpsw:20170415072243p:plain

心が躍れる職場づくりを心掛けタイね♪

 

 

福祉職のためのストレス対策本

福祉職・介護職のためのマインドフルネス

福祉職・介護職のためのマインドフルネス

  • 作者:聡, 池埜
  • 発売日: 2017/09/08
  • メディア: 単行本
 
もう限界! ! 介護で仕事を辞めないために読む本

もう限界! ! 介護で仕事を辞めないために読む本

  • 発売日: 2016/04/29
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)