社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士国家試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格、公認心理師試験はラストチャンスでリベンジ合格を果たしました。今年で11年目の絶対合格ブログは、過去問先行型学習法をベースにしています。仕事と家庭の両立に苦戦されている社会人や、就活と卒論の両立で余裕がない学生が最短ルートで効率よく合格をつかみ取るための必勝法を伝授します。 マークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第35回社会福祉士試験・第25回精神保健福祉士試験対策・第6回公認心理師国家試験対策がメインです。

第24回社会福祉士試験は約35日間、第17回精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格を果たしました。

第5回公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

「今年こそは絶対合格」を成就するためのリベンジ合格法とメンタルサポートを中心に提供します。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

  • 第35回社会福祉士国家試験・第25回精神保健福祉士国家試験合格体験談募集
  • R3年度精神保健福祉士・社会福祉士試験受験生への応援メッセージ集【2021年度版】


    f:id:zettaigoukaku-swpsw:20210131153207p:plain

     

    本日は節分です。

    鬼を滅して、合格の福を内に入れましょう。


    受験を直前に控えた今日は、本番で邪気を吹っ飛ばすために、力強い応援メッセージが集合しました。

     

    今年度第34回社会福祉士試験と第24回精神保健福祉士試験に臨む受験生のみなさんに向けて、絶対合格フレンド達がエールを送ってくださいました。

     

    毎年のようにメッセージを送ってくださる先輩も、今回初めて寄贈してくださった合格者の方も、決戦を前に集合してくださって心から感謝しています。 

     

    孤独な作業の連続だと思っていましたが、絶対合格ブログを続けてきてよかったとつくづく実感できました。

     

    コラボ企画1社様に加えて、歴代受験生からは合計10名様からの魂のメッセージをお守りに携えて会場に向かってくださいね。

     

    合言葉はもちろん、「今年こそは絶対合格!!!」

     

     

     

    その1 コラボ企画 ふくし合格ネット様

     

    昨年度初のコラボ企画をさせていただいたふくし合格ネット様から温かいメッセージを頂戴することができました。

    今年は試験終了日の7日当日に模範解答を用意されているそうです。ぜひアクセスしてみてください。

     

     

     

    こんにちは。

    ふくし合格ネットです。


    さあ、国家試験まで指折り数えあと数日となりました。

    このコロナ禍での制限中のなか、皆さん頑張ってこられたと思います。

    もうこの時期は新しいことにはチャレンジせず、今使用しているテキスト類などで苦手科目部分を再復習しコンディションを整え試験本番に臨んでください。



    なお、試験当日はもう当然ですが、新型コロナウィルス感染予防対策を万全にしてくださいね。

    携帯用消毒液や予備マスクもあればベストだと思います。

    十分に余裕を持って試験会場に行き、試験開始前に会場の環境に慣れておけば、心に余裕を持って試験に臨めます。なるべく早く行くことをオススメします。

    また、お昼休憩時に砂糖とカフェイン入りの飲み物等を取ると、脳の活性化と眠気防止に繋がり、集中力アップしますのでオススメです。



    それでは皆さん、最後まであきらめないで自分を信じてベストを尽くしてください!

    ガンバレ受験生!絶対合格!

     

     

     

    その2 歴代の受験生からの応援メッセージ

     


    おおつきさんより


    社会福祉士試験・精神保健福祉士試験合格者

     

    社会福祉士の試験に合格してから、精神保健福祉士、公認心理師と連続して合格しました。

     

    直前の勉強法は、どの試験も変わりません。

     

    過去問を解いて、苦手分野を特定してその箇所を集中的に理解して覚える。 まず、読む。何回も目を通して頭に入らないものだけ、書いたり音読する。そうすれば、最後の最後まで点数は伸びます。

     

    頑張ってください。頑張る能力があるのですから。

     

     

     

     


    にっしーさんより


    社会福祉士試験合格者

     

    社会福祉士・精神保健福祉士試験に臨もうとされている皆さん、日々の勉強やお仕事、大変お疲れ様です。

     

    私自身、過去にこのブログに救われて合格を果たすことができた一人です。

    「誰かが応援してくれている。」不安だった自身にとっては、そっと背中を支えられているような気がしました。

     

    そんな経験もあり、翌年の第26回試験からほぼ毎年応援メッセージを書かせていただいています。

     

    さて、試験本番に向けた対策ももちろん大切ですが、体調はいかがでしょうか。直前だからと無理をされていないでしょうか。

     

    体調が悪ければ、本領発揮はもちろん、このご時世は受験自体が難しくなってしまいます。

    せっかくの努力を水の泡にしないためにも、まずは体調を整えてくださいね。

     

    試験会場は皆さんにとって、不慣れな環境です。 ただでさえ緊張や不安でいっぱいな中で、平常心を保つので精一杯になります。 本番前、どうしても不安になったら是非思い出してみてください。 苦しかったり、不安だったりしたこと。 自信がついたり、嬉しかったりしたこと。 そして何より、今日この日まで懸命に頑張ってきた自分自身のことを。

     

    今までの積み重ねや努力は、決して裏切りません。

    きっと、素晴らしい形で実を結ぶことでしょう!

     

    祈!絶対!合格!

     

     

     

     

     


    ひ〜ちゃんさんより


    精神保健福祉士試験合格者

     

    昨年,精神保健福祉士の試験に合格しました。

    この時期は何をやっても焦りしかありませんでした。模試の点数はひどかったですし,一つ覚えると一つ忘れるという有様。合格なんてありえないと思っていました。

     

    でも終わってみれば合格基準点から22点越えの116点でした。ご自身を信じましょう。今まで積み重ねて来たものが必ずあるはずです。

     

    カンも大事です。勉強を積み重ねたからこそ,カンが働くのです。5つの選択肢を2つまでは絞れます。残りの2つを考える時に何かがひっかかるはずです。

     

    もうひとつ。時間は結構あまります。見直しを必ずしてください。見直しをすると必ず迷ってしまう問題があると思います。でも私の場合,たいてい最初に回答していたものが正解でした。後から直したものは誤答が多かったように思います。

     

    みなさんの健闘を祈っています。

     

     

     

     


    ゆうたろうさんより


    社会福祉士試験合格者

     

    私は、去年社会福祉士に合格して今は司法ソーシャルワーカーとして働いています。

     

    ここまで来たら、あとは仕上げの部分だと思います。

    簡単な基礎問題で落とすことが無いように、今まで解いてきた問題を再度見直しをして問題を読み慣れておいてください。

    マークシートを塗る練習も一回はやった方がいいです。 最後にまとめて塗るスタイルだと意外と時間がかかるので、マークシートを塗る時間もキチンと計算して問題を解けるように練習した方がいいと思います。

     

     

     

     


    hanaさんより


    社会福祉士試験合格者

     

    これまで試験勉強を積み上げてこられ、お疲れ様です。

    置かれている環境は皆さん違いますから、周りの方と比べるのではなく、ご自身と向き合われると気分も楽になるかと思います。

     

    私も周りと比べて苦しみました。何で自分は…とマイナスの思考になっていました。 合格をした年度は全てのパワーを自分自身に向けることができたので、試験中も集中ができました。

     

    世間は感染症の終息の目処が立たず、まずその心配もありますね。そのような困難を乗り越えて来られた皆様は勇敢です。尊敬します。きっとその勇敢な精神が、合格へと導いてくれると信じています。

     

    絶対合格!!

     

     

     

     


    いけやんさんより


    社会福祉士試験合格者

     

    私は去年の第34回社会福祉士に合格した60歳を超えたおやじ(ジジイ?)です。

    運よく一発で合格できました。 今まで色々な仕事を経験し、福祉業界に首を突っ込んでから6年ほどですが、人生100年時代と言われるようになり、第二の人生のスタートを切れたと思っています。

     

    現在は地域包括支援センターで社会福祉士として仕事をしており、右往左往しながらもこの業界の奥深さを実感しています。 社会福祉士は今後、有望な仕事になるとのもと、資格をとると決め、合格をすることができました。

     

    試験が終わるまでは、誰しも不安を持っていると思いますが、今までやってきたことが試されることは間違いありません。 自分を信じて試験勉強に励んできたことであるならば、あと1週間に迫った本番まで気を緩めることなく、最後まで諦めずに最善をつくし、合格という二文字を勝ち取ってください。

    コロナ禍の中、試験会場も今までと違った雰囲気であると思いますが、自分を信じて望んでください。

     

     

     

     

     


    きょうこさんより


    社会福祉士試験合格者

     

    2021年に社会福祉士国家試験に合格しました。

    コロナ禍で、試験を受けに行くだけでも不安でした。試験会場でも欠席が目立っていた記憶があります。

    今年の受験生の方もコロナ禍での受験ということでとても不安だと思います。

     

    まずは、無事に試験会場に行っただけで、合格のチャンスがあります。 そして、この不安な日々の中で精一杯勉強し、国家試験まで頑張ってたどり着いた自分を信じてください。

     

    分からない問題があっても、他で正解すれば大丈夫。全問正解でなくても受かる試験です。気持ちを切り替えて、一問一問を大切にし、最後まで諦めないことが合格につながると思います。

     

    皆さんが合格し、社会福祉士、精神保健福祉士として活躍できるように願っています。

    応援しています!

     

     

     

     

     


    はぐるまさんより


    社会福祉士試験合格者

     

    受験生の皆様へ


    1.身体は資本、体調を整え、カイロを付けたり暖かい服装で!睡眠も充分にとって下さい。
    2.問題は、解きやすい所から全部回答する。最初の設問から解く必要はありません!
    3.休憩時間も活用。試験で行うことは、問題を解く。それだけです。
    少しでも、自信がないところは、問題集に目を通しましょう!
    4.試験前は、深呼吸して、身体を落ち着けましょう。

    5.試験時間終了まで粘る。最後の最後まで、回答チェックや回答の記入に誤りが無いか確認を!最後まで諦め無ければ、何か得られるものが必ずあります!

     

     

     

     


    ブログ愛好家さんより


    社会福祉士試験合格者

     

    受験生の皆様、あと少しですね。
    新型コロナの感染拡大で本当に大変だと思います。
    とにかく、これまで積み重ねた学びを試験当日に最大限発揮するためには、まずは万全の体調です。

     

    新型コロナ(オミクロン株)による感染拡大は、皆様にとって大変しんどい障壁になっていると思います。

    手洗い、うがいはもちろんのこと、洗顔、眼鏡洗いも効果があります。また、かばんなどを地べたに置く習慣も、結果的にウイルスなどを自宅に持ち込ませる要因になりますのでやめましょう。

    さらに、買い物で買ったものも、除菌ティッシュ等で拭くのも効果あり。

    まあ、やり過ぎと言えばそれまでですが、それぐらい
    しても、罹るのが新型コロナなんです。

    だからこそ、この数日は大変ですが感染しないよういろんな場面でしっかり対応しましょう。

     

    元気ならば、必ず大丈夫ですよ!絶対合格!

     

     


    オッサン社会福祉士、精神保健福祉士さんより


    社会福祉士・精神保健福祉士試験合格者

     

    2回目のリベンジで、第28回試験に合格した者です。
    社会福祉士の資格を武器に50歳で正社員に採用頂きました。その後、精神保健福祉士を取得し、自信を持ち普通に生活しております。これも全て資格のお陰だと思っております。

    10人中3人しか受からない試験ですが、自分が職場て実感している事は、まず周りからの見られ方が変わり、自分にも自信が持てる様になりますので、合格の為のあらゆる手段を講じて下さい!
    私は今年、行政書士の通信講座に申し込みました! 日本の福祉のベースにあるのが法律だからです。 私も自分のペースで新たな道を模索していきます。 皆さんも自分に自信を持って、自分の道を開拓していって下さい!

    絶対合格!!

     

     

     

    願!!絶対合格!!!