社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士国家試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格、公認心理師試験はラストチャンスでリベンジ合格を果たしました。今年で11年目の絶対合格ブログは、過去問先行型学習法をベースにしています。仕事と家庭の両立に苦戦されている社会人や、就活と卒論の両立で余裕がない学生が最短ルートで効率よく合格をつかみ取るための必勝法を伝授します。 マークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第35回社会福祉士試験・第25回精神保健福祉士試験対策・第6回公認心理師国家試験対策がメインです。

第24回社会福祉士試験は約35日間、第17回精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格を果たしました。

第5回公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

「今年こそは絶対合格」を成就するためのリベンジ合格法とメンタルサポートを中心に提供します。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

  • 第35回社会福祉士国家試験・第25回精神保健福祉士国家試験合格体験談募集
  • R4年度精神保健福祉士・社会福祉士試験受験生への応援メッセージ集【2022年度版】


     


    今日で1月もラスト。
    受験を直前に控えた今、本番で邪気を吹っ飛ばすために、力強い応援メッセージが10集結しました。

     

    今年度第35回社会福祉士試験と第25回精神保健福祉士試験に臨む受験生のみなさんに向けて、絶対合格フレンド達がエールを送ってくださいました。

     

    毎年のようにメッセージを送ってくださる先輩も、今回初めて寄贈してくださった合格者の方も、決戦を前に集合してくださって心から感謝しています。 

     

    孤独な作業の連続でしたが、お一人ひとりのメッセージを拝見し、私へのねぎらいの言葉もいただき、絶対合格ブログを続けてきてよかったとつくづく実感できました(思わず泣きそうになりました)。

     

    歴代受験生からは合計9名様からの魂のメッセージをお守りに携えて会場に向かってくださいね。

     

    合言葉はもちろん、「今年こそは絶対合格!!!」

     

    歴代の受験生からの応援メッセージ

     


    おもちさんより


    社会福祉士試験合格者

     

    平成30年度社会福祉士合格者です。
    主事からの道のりだから長かった… また、動機も不純でして。
    当時の上司のパワハラに対して 「お前を見返してやる!」と。
    でも不思議なことに合格したら 「これでやっとスタートラインに立てた」 と思ったんです。

    上司への気持ちなんて、どっかに行っちゃいました。

    そして今年は精神保健福祉士を受験します。

    受験生の皆様、 ご自身のやってきたことを信じて 当日をお迎えください。

    そして私も受験生ですので 一緒に頑張りましょうね!

     

     

     

     


    アラサーおじさんさんより


    社会福祉士試験合格者

     

    学生の時、一昨年と不合格で昨年3回目の受験で合格しました。

    学生の時から10数年ブランクがありましたが、一念発起し約2年毎日1時間勉強しました。

     

    仕事や家族のことで勉強時間が限られていましたが、隙間時間を活用することで実力がついていったと思います。

     

    忙しい、苦しい時こそ問題を解くことをオススメします。

     

    休憩の数分でも無料アプリで過去問を解き続けていたら、解くスピードを養えました。 試験まであとわずかですが、解き続けること、間違ったら解説を読み声に出してインプット、最後にアウトプットをすることで定着できると思います。

     

    規則正しい生活で体調管理が理想ですが、夜勤などで難しい方もおられると思います。

     

    それぞれの環境で今できるベストを尽くすと良いと思います。

     

    最後に、今回合格を目指されている方には理解できないかもしれませんが、結果よりも今頑張っておられることが今後の人生に役立つと思います。

     

    自分も不合格の時は絶望感が半端なかったですが、本気になれたからこそ次の一歩を踏み出せました。

     

    合格後もこのブログを拝見し、次なる学びの糧としています。

     

    受験生の皆さん、努力されていることに敬意を表します。

     

     

     

     

     


    司法福祉士さんより

     

    隙間時間に過去問をアプリで繰り返す。

    これが最短であり最効率だとおもいます。

    頑張ってください。

     

     

     

     


    ブログ愛好家さんより


    ご無沙汰しております。
    コロナ禍で体調にも気を遣い大変かと思います。
    とにかく、今までやってきたことを自信につなげ、当日は「絶対合格!」と念じながら挑んで下さいね。
    応援しています。

     

     

     

     


    にっしーさんより


    社会福祉士試験合格者

     

    さて、社会福祉士・精神保健福祉士試験に臨もうとされている皆さま、日々の勉強やお仕事、大変お疲れ様です。

     

    新型コロナも拡大と収束を繰り返す中での受験は一筋縄ではいかず様々な不安が駆け巡っていることと思います。

     

    「合格できるだろうか」「前回のようにボーダーが高くなったらどうしよう」などそれぞれの不安があるかと思います。

     

    私自身が第25回試験を受験した際、大きな不安やプレッシャーに潰されかけていました。

     

    それでも合格を掴み、社会福祉士となれたのは、他ならぬこのブログに救われたからです。

     

    不安な気持ちをまるで見ているかのように受け止め、そしてまた頑張ろうという気にさせてくれるブログを読んでいるうちに「誰かが応援してくれている。」そんな感覚すら覚えたのがつい昨日のことのようです。

     

    そんな経験もあり、翌年の第26回試験からほぼ毎年応援メッセージを書かせていただいています。

     

    さて、試験本番に向けた対策ももちろん大切ですが、体調はいかがでしょうか。

    直前だからと無理をされていないでしょうか。せっかくの努力を水の泡にしないためにも、まずは体調を整えてくださいね。

     

    試験会場は皆さんにとって、不慣れな環境です。

    ただでさえ緊張や不安でいっぱいな中で、平常心を保つので精一杯になります。

     

    本番前、どうしても不安になったら是非、今日この日まで懸命に頑張ってきた自分自身のことを思い出してみてください。

    今までの積み重ねや努力は、決して裏切りません。

     

    きっと素晴らしい形で実を結ぶことでしょう!

    今年は職場の後輩も受験するとのことで、いつもより熱が入ります。

     

    後輩はもちろんですが、全国で受けられる皆様へ

     

    祈!絶対!合格!

     

     

     

     

     

     


    あきひろさんより


    社会福祉士試験合格者

     

    6年前に諦め悪く、5回目で、合格できたあきひろです。

    国家試験まであと2週間ですね。

    体調は万全でしょうか? 初めて受ける方、リベンジ組の方、目標はひとつですよね。

     

    絶対合格!!

     

    なにかと生きづらさを感じる時代。

    皆さん の活躍が誰かの支えになるやも知れません。

    その姿を想像 しながら、最後の追い込み、頑張って下さい。

     

    道を切り開く のは、あなたです。応援しています。諦めたらそこで試合 終了ですよ。(By 安西先生)

     

    苦しくなったら、ここに 熱い仲間や先輩がいますよ。

     

     

     

     

     


    ライガーさんより


    社会福祉士試験合格者

     

    私、社会福祉士国家試験からそれ11回。

    受けたり受けなかったり。今までの単なる参考書、問題だけだと、だめだとわかる。

    5年分やっても頭に入らない。

    小高○とかネットでやった。そしたら後、3点足りなかった。

    次のときは、10点足りなかった。

    飲み屋の店主の一言(あと10点くらいもう少し)と言われてぎりぎり85点で合格。

     

    楽しみながら、受ける。これかな。

    そうそう飲み屋で、勉強、コンビニでもその時勉強してた。色々やった。

    自分は、試験会場に1番に入る。のがルティン。

    トイレが混むのでオムツもおすすめ。では、最善を祈る。緊張、ライガーボム。

     

    試験に合格してから、ケアマネジャーの仕事は、変わりなくなかなか社会福祉士を生かされていないな。

    しかし、会社のマイスターの試験に諦めない気持ちは、プラスになったかな。後秋田大学通信をやってその、修了するぞと言う思いは、人以上に増えたかな。

     

    今は日本語教師の資格を目指してます。

    向上心は社会福祉士を取得して増えた気がする。

    皆さま、社会福祉士を取得し、有意義な時間、時を過ごしてくださいね。

    コロナ禍ももう少ししたら落ち着き旅行でも行けたら良いですね。今は頑張って。

     

    ライガ-ボム。

     

     

     

     


    オッサン社会福祉士、精神保健福祉士さんより


    社会福祉士試験・精神保健福祉士試験合格者

     

    受験生の皆さん、日々の学習誠にお疲れ様です!
    私の社福合格回は、第28回となりますが、受験直後のでき具合いは最悪の実感で帰宅しました。

     

    その日の夜に試しに自己採点してみると、約7割弱の得点が出来ており、奇跡的に合格を確信致しました。

     

    全く出来た実感が無いのに、なぜだったのでしょうか?

     

    自己分析してみると、最後まで合格を諦めず、営業先の待機時間の車内でも過去問を解いていたり、ちょうどこの時期は、2時間の通勤時間を勉強にあてる為に、会社近くのビジネスホテルに泊まり込み勉強していた記憶があります。

    それらの強い気持ちが、自然と正解を導く原動力となったのだと思います。

     

    精神論ではありませんが、本当に受かりたい気持ちと、その行動力を養っていけば、合格が不可能な資格試験ではないと思っております。

     

    4人中1人しか受からない試験ですが、その一人に入る自信が付くまで学習を続けいって下さい!

     

    皆さん、頑張っていきましょう!

     

     

     

     


    nonさんより


    社会福祉士試験合格者

     

    受験生の皆様へ 第31回社会福祉士、第22回精神保健福祉士に合格しましたnonです。

    以前、平成30年度第31回社会福祉士・第21回精神保健福祉士合格体験談【40代】その1の時に、投稿させていただきました。

     

    仕事や家庭のことをしながら、何かを我慢して?の勉強、突発的な出来事がある中、勉強が思うようにできない方もいるかと思われます。

    ここまで、本当に頑張ってこられたことと思っております。お疲れ様です。

     

    私自身、社会福祉士合格の次年度に、仕事量も増えていく中、精神保健福祉士受験資格取得のためのレポート提出と試験勉強をしておりました。

     

    ただ、前年に続いての試験勉強、モチベーションは少々辛かったです。

    試験前の1月からは家族が入院。いつどうなるかと、新幹線で実家との往復を度々しながら、「受験できるかな?」と思う日々、勉強時間が上手く取れないことが増えました。

     

    お陰様で受験はでき合格できました。

     

    今は、社会福祉士合格後に目標としていた、子ども関係の病院の相談業務にあたるMSWとして勤務しております。

     

    TAKA氏さんの言葉と、あの時の受験生の仲間がいたことで乗り切ることができ、今にいたっています。感謝です。ありがとうございます。

     

    受験生の皆様、これまでの努力を出し切れるよう、ご自身を労りつつ立ち向かってください。

    頭の中は絶対合格という文字で。自分を信じること。たくさんの積み重ねをしてきたのですから、ご自身に大丈夫という言葉を。

    そして、合格の先には、すぐか少し先かはわかりませんが、いい未来へ繋がると思っています。

     

    応援メッセージとはかなりかけ離れてしまい、申し訳ありません。

    体調にお気をつけて、合格、未来へ向けて、力を出し切ってください。

     

    大丈夫です!

    絶対合格!

     

     

    届け!!絶対合格!!!