令和三年度社会福祉士・精神保健福祉士試験合格発表から一夜が明けました。
社会福祉士試験の合格基準点は105点、精神保健福祉士試験は101点。
ともに史上初の100点超です。
予想していたよりも高かったと感じられた方が大多数だったのではないでしょうか。
絶対合格ブログ、ツイッター、メール、電話でのご報告をありがとうございました。
昨年度とは異なる点として、残念な結末に終わった方からの声が圧倒的に多かったことです。
一年前に実施した電話企画では、かけてきてくださった全員が合格報告をしてくださいましたが、今年度は正反対の結果になりました。
合格喜びの声にほんのわずかの声しか届いていないことからも事の深刻さがうかがえます。
みなさんに共通していたのは、「まさか100点超のこの点数になるとは」という声でした。
3割の合格者がいるという現実を受け止めなければならないと言葉に出されていた方や、まだ次回の受験については考えられないが、来年まで時間をかけて気持ちの整理をしたいとおっしゃっている方が多かったです。
当事者でなければ胸の内はわからないところなのは承知ですが、これまで受験生活に傾注された分、どうぞご自愛くださいね(最適な言葉が見つからない歯がゆさと文字で表現することの難しさを痛感しております)。
赤マル福祉の担当者様も今回の結果を受けて受験生のみなさんに向けてとても複雑な気持ちでメッセージを用意してくださいました。
改めまして、企画に参加された方もみなさんありがとうございます。全国津々浦々(九州から北海道在住の方までお電話いただけました)にご在住の方と声でやり取りできたことは大きな意義を感じています。
数年前からアクセスしてくださった方や、「励みになった」という声を聴かせてくださった方の存在をしれて、励みになっています。
みなさんそれぞれがこの資格に対しての熱意や本気度が改めて伝わってきました。
合格された方の多くはこのブログを巣立たれて行くことが予想されますが、このブログをきっかけに知り合えたみなさん一人一人は私のかけがえなのない仲間であり戦友です。
これから先の新しい門出を心より応援しておりますし、可能ならばこれからも絶対合格ブログに時よりお立ち寄りいただき、近況報告を聴かせて欲しいです。
望むような結果ではなくて、現実を受け止められない方も大勢いらっしゃると思われます。「諦めないでください」とか、安易にお声がけできませんが、現実逃避でも一旦離れてみてでも、ご自身のお気持ちが和らげるのならば、どうか今は安息の選択を進んでいただければという思いでおります。
この絶対合格ブログ更新作業自体は100%単独で行っているのですが、参加型企画にご協力いただいたり、応援メッセージを定期的に寄せてくれたりする方々のおかげで、「絶対合格ブログは独りのものではない」と実感できます。
コロナ禍に入ってから人と人との距離感をより開かざるを得なくなったことからも、このブログを通して寄せられるお一人ひとりの熱意や人生を感じ取れることはかけがえのない財産やエネルギーになっています。
2021年3月15日に私の中で新しく芽生えた目標は、2022年3月15日までブログを続けること、満開の桜をみなさんと迎えるということでした。
そして、昨日、その時を迎えて、次の目標は何かについて改めて向き合っています。
この一年はブログ継続のモチベーションが低下する回数が減ったように振り返っています。
年々アクセス数やコメントは減っていますが、それでも続けられたのは、コロナ禍で先行き不透明な世の中が広まっていくことで、よりこのブログを通して、生きる希望や、やり直せるきっかけを提供できればという思いが高まったのだと分析しています。
そうは言っても、この9年の歴史の中で、ブログという媒体から、Youtubeのような動画や短文発信のツイッターの方が情報発信として活用されている時代の流れを感じ取っている身としては、このブログの存在意義を自問自答したことが一度や二度ではありません。
「もう続けられないかも」という弱気に押しつぶされになったこともありました。
年々合否報告コメントが減っている現状を見ていても、「もっと時代に即したやり方を意識しなければいけないのか」と今まで以上に深く思い詰めていたところです。
そんな答えの見えない迷路にさまよいこもうとしている最中に、数年前に絶対合格ブログで巡り合った方や、ずっと楽しみにしてくださっていた方から奇遇にも電話がかかってきて、この絶対合格ブログの存在意義についてエールを送っていただけました。
コメントはしなくても、ずっと楽しみにご覧いただけている。周囲にこのブログの存在を紹介してくださっている。
自分が知らないところでお役に立てていることを知れました。
気が付けば、孤独の淵に立たされた時には他でもみなさんの存在に支えられてきました。
絶対合格ブログ開設当初からともに闘い続けてきた戦友のような方や、最近ブログを知って報告くださった方も、いつも私を支え続けて温かいメッセージを贈ってくださいました。
残念な結果を迎えられた方からも、「心が折れそうになったけれども、このブログに励まされてまた受験をする決心がついた」という声を寄せていただけて、ブログを止めるという選択肢が選べるはずがありませんでした。
「来年こそはリベンジ合格を果たしたい」という新たな目標に切り替えられる方が一人でもいたとしたら、この絶対合格ブログが継続すべき理由が成り立ちます。
また、資格取得がゴールではなくて、その先に自分らしく活かすためにはどうするか、適性のある進路についてもぜひ一緒に考えらせていただければこのブログの存在意義があると感じています。
みなさんとともに、私は諦めないという選択肢をこれからも選びます。
絶対合格ブログは私独りだけの場ではありません。
これから精神保健福祉士・社会福祉士試験を目指す受験生への応援役としても、みなさんの貴重なご経験を必要とする時がしばしば訪れます。
5年前からは赤マル福祉様とコラボレーションする機会を設けることができ、今年度からはふくし合格ネット様ともご縁をつなげて受験生への応援の形を広げることができました。
今後より絶対合格ブログの活動の幅を広げる上で、みなさんのお力を必要としています。
「何かあったらブログに協力できます」というお心をお持ちの方は、コメント欄から
「絶対合格ブログ管理人TAKA氏へ連絡」にてご連絡先(メールアドレスとお名前・ペンネーム)を添えて私宛にお送りください。
今後ご協力を賜りたい時にお声がけさせていただこうと思っています。
※例年ですと受験直前の1月に受験生への合格応援メッセージのお願いで連絡しています。
合格体験談や合否報告はまだまだ募集中ですので、みなさんのペースで「今だ」という時にお寄せくださいね。
次の大目標は絶対合格ブログ10周年を迎えることです。
その時は、遠い未来ではなくて、あと1日後です。
それでは、また明日、新しい節目を迎える絶対合格ブログでお会いしましょう。
夢は続く