社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士国家試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格、公認心理師試験はラストチャンスでリベンジ合格を果たしました。今年で11年目の絶対合格ブログは、過去問先行型学習法をベースにしています。仕事と家庭の両立に苦戦されている社会人や、就活と卒論の両立で余裕がない学生が最短ルートで効率よく合格をつかみ取るための必勝法を伝授します。 マークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第36回社会福祉士試験・第26回精神保健福祉士試験対策・国家資格キャリアコンサルタント試験対策がメインですが、全ての資格試験に共通する効率勉強法を紹介しています。

社会福祉士試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間、キャリコン試験は約30日間独学で一発合格を果たし、公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

令和4年度精神保健福祉士・社会福祉士試験合格発表から一夜明けました。


「夜が明ける(ウユニ塩湖)」の写真

 

令和4年度社会福祉士・精神保健福祉士試験合格発表から一夜が明けました。

 

社会福祉士試験の合格基準点は90点、精神保健福祉士試験は95点。

 

ともに明示していた6割基準です。


予想していたよりも低かったと感じられた方が大多数だったのではないでしょうか。

 

昨日、絶対合格ブログ、ツイッター、メール、電話でのご報告をありがとうございました。

昨年度とは異なる点として、「合格できました」の声が圧倒的に多かったことです。

 

一昨年実施した電話企画では、かけてきてくださった全員が合格報告をくださり、昨年は全員が無念の声で、今年度は正反対の結果になりました。

 

合格点次第でいかに影響が大きいのかがリアルで伝わってきました。

 

www.zettaigoukaku.com

 

 

 

今回、みなさんに共通していたのは、「90点ありがとう」という声でした。

 

また100点を超えるのではないかという得体の見えない不安は、私ですら発表までつきまとっていましたが、実際に受験されたみなさんの立場からすれば比ではないくらい揺さぶられたことだと思います。

 

赤マル福祉様も結果を受けて下記のような所感をまとめられています。


 

昨日電話企画に参加された方もみなさんありがとうございます。
全国津々浦々(九州から北海道在住の方までお電話いただけました)にご在住の方と声でやり取りできたことは大きな意義を感じています。

 

昨年度合格発表日から「毎日欠かさずブログを読んでいました」という声を聴かせてくださり、私自身、心から「続けてきて良かった。読んでくださっていた方が確かにいた」と分かり、励まされました。

 

そして、みなさん合格後の未来を見据えておられて、それぞれがこの資格に対しての熱意や本気度が改めて伝わってきました。


まだ合格の実感が湧いていない方も、まもなく到着する合格通知や登録後の登録証を手にしてぼちぼち喜びを噛み締められるようになってくるはずです。

 

合格された方の多くはこのブログを巣立たれて行くことが予想されますが、このブログをきっかけに知り合えたみなさん一人一人は私のかけがえなのない仲間であり戦友です。


これから先の新しい門出を心より応援しておりますし、可能ならばこれからも絶対合格ブログに時よりお立ち寄りいただき、近況報告を聴かせて欲しいです。

 

一方で、表には出ていないものの、望むような結果ではなくて、現実を受け止められない方もいらっしゃると思われます。

 

「諦めないでください」と、安易にお声がけできませんが、現実逃避でも一旦離れてみてでも、ご自身のお気持ちが和らげるのならば、どうか今は安息の選択を進んでいただければという思いでおります。

 

f:id:zettaigoukaku-swpsw:20210314201435j:plain

 

この絶対合格ブログ更新作業自体は100%単独で行っているのですが、参加型企画にご協力いただいたり、応援メッセージを定期的に寄せてくれたりする方々のおかげで、「絶対合格ブログは独りのものではない」と実感できます。

 

私が趣味で参加しているドラクエウォークのフォトコンテストで連続落選して気落ちしている時、いつも励まして、愚痴を聴いてくださり、今年合格絵馬制作で協力くださった絵師さん。

毎年嫌な顔ひとつせずにお忙しいところ快く協力してくださるふくし合格ネット、赤マル福祉様。

そしていつも駆けつけてくれる歴代の合格者様。

 

今日まで続けてこられたのは、みなさんのおかげです。


コロナ禍に入ってから人と人との距離感をより開かざるを得なくなったことからも、このブログを通して寄せられるお一人ひとりの熱意や人生を感じ取れることはかけがえのない財産やエネルギーになっています。

 

今年度は私自身が10年ぶりに国家試験を受験してリベンジ合格を果たせたのもあり、ブログの熱量がいつもと違いました。

 

また、趣味で毎月参加しているドラクエウォークのフォトコンテストでも、何度も落選を繰り返していて、心の持ち直し方といつも向き合い続け、結果が出た時の喜びを肌で感じられている分、ブログのモチベーションも維持できていました。

 

2022年3月15日に私の中で新しく芽生えた目標は、2023年3月7日までブログを続けること、満開の桜をみなさんと迎えるということでした。

 

そして、昨日、その時を迎えて、次の目標は何かについて改めて向き合っています。

 

この10年の歴史の中で、ブログという媒体から、Youtubeのような動画や短文発信のツイッターの方が情報発信として活用されている時代の流れを感じ取っている身としては、このブログの存在意義を自問自答したことが一度や二度ではありません。

 

「もう続けられないかも」という弱気に押しつぶされになったこともありました。

 

コメントはしなくても、ずっと楽しみにご覧いただけている。周囲にこのブログの存在を紹介してくださっている。

 

自分が知らないところでお役に立てていることを知れました。

 

 

気が付けば、孤独の淵に立たされた時には他でもみなさんの存在に支えられてきました。

 

絶対合格ブログ開設当初からともに闘い続けてきた戦友のような方や、最近ブログを知って報告くださった方も、いつも私を支え続けて温かいメッセージを贈ってくださいました。

 

残念な結果を迎えられた方からも、「心が折れそうになったけれども、このブログに励まされてまた受験をする決心がついた」という声を寄せていただけて、ブログを止めるという選択肢が選べるはずがありませんでした。

 

「来年こそはリベンジ合格を果たしたい」という新たな目標に切り替えられる方が一人でもいたとしたら、この絶対合格ブログが継続すべき理由が成り立ちます。

 

6割基準という結果からも、今までのように7割超を取らなければ合格できずに、どの方向性に向かって勉強をしなければならないのか不透明な試験ではなくなったと思っております。

 

みなさんそれぞれのペースでまた再起されるお気持ちになられた時のために、この絶対合格イベントを継続して行きたいと思います。

 

また、資格取得がゴールではなくて、その先に自分らしく活かすためにはどうするか、適性のある進路についてもぜひ一緒に考えらせていただければこのブログの存在意義があると感じています。

 

みなさんとともに、私は諦めないという選択肢をこれからも選びます。

 

そして、今後より絶対合格ブログの活動の幅を広げる上で、みなさんのお力を必要としています。

 

何かあったらブログに協力できます」というお心をお持ちの方は、コメント欄から

絶対合格ブログ管理人へ連絡」にてご連絡先(メールアドレスとお名前・ペンネーム)を添えて私宛にお送りください。

 

今後ご協力を賜りたい時にお声がけさせていただこうと思っています。

※例年ですと受験直前の1月に受験生への合格応援メッセージのお願いで連絡しています。

 
合格体験談や合否報告はまだまだ募集中ですので、みなさんのペースで「今だ」という時にお寄せくださいね。

 

www.zettaigoukaku.com

 

 

 

次の大目標は絶対合格ブログ11周年を迎えることです。

 

その時は、遠い未来ではなくて、あと9日後です。


それでは、新しい節目を迎える絶対合格ブログでお会いしましょう。

 

夢は続く