社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士・精神保健福祉士国家試験に40日以内で一発合格した管理人の学習法をベースに、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

【20代】第37回社会福祉士試験・第27回精神保健福祉士国家試験合格体験談

4月6日AM 7人目ルニエルーさん更新いたしました。ありがとうございます。

 

今回から新カリキュラム第一回目、2024年度第37回社会福祉士試験、第27回精神保健福祉士試験合格体験談を公開させていただきます。

初の新試験に合格されたみなさま十人十色の歴史を追体験しましょう。

20代の合格者様6名分になります。

 

 

 

※今から投稿いただける方も大歓迎です。随時追加いたします。

www.zettaigoukaku.com

 

 

 

1人目 peさん 社会福祉士国家試験専門科目受験、初回、25点

 

 

1.お名前
pe
2.合格された試験
社会福祉士試験(専門科目)
3.年代
20代
4.職業
福祉業界
5.点数
25点(45点満点)
6.受験回数
1回目
7.勉強期間
秋から
8.1日の平均勉強時間(平日、休日)
平日1時間、休日1.5時間〜(勉強できない日も多々あった)
9.使用テキスト・問題集

①『書いて覚える!社会福祉士国試ナビ穴埋めチェック

 

② 過去問

 

 
 

10.勉強法
穴埋めの参考書でだいたいの科目の全体像をぼんやり知る、過去問をする。

11.受験動機をお知らせください

自分で払った専門学校代などを思うと、絶対取らないと!と思った。

12.受験終了後から合格発表までの過ごし方や心境をお知らせください。

できない問題が多く、落ちたと思って諦めていた。

 

13.今後の目標をお知らせください

自己研鑽

14.来年の受験生に一言

新カリになってから、また新たな問題集などが出ると思うので、日々情報をアップロードしながら頑張ってください!

 

 

 

 

2人目 Mr.Tさん 社会福祉士国家試験受験、2回目、64点

 

 

1.お名前
Mr.T
2.合格された試験
社会福祉士試験
3.年代
20代
4.職業
福祉業界
5.点数
64点(129点満点)
6.受験回数
2回目
7.勉強期間
2024年4月から取り組んでいましたが、真面目に勉強できたのは12月からでした。
8.1日の平均勉強時間(平日、休日)
平日2時間、休日5時間
9.使用テキスト・問題集

社会福祉士の合格教科書

 

 

10.勉強法

12月からオンライン講座受講+過去問+練習問題。

11.受験動機をお知らせください

昨年、新卒で受験し2点足りず不合格でした。仕事で社福士を必須の業務もあり、給与面でも社福士と社会福祉士主事任用資格では給与が大幅に違うので、今年こそ絶対とる!と決めて受験しました。

12.受験終了後から合格発表までの過ごし方や心境をお知らせください。

終了後は、自己採点74〜64と振れ幅がとても大きかったので、落ちると思ってました。 小高塾さんが65点ボーダーと言っており、少し安心感があったのですが、まぁほぼ落ちるだろうと思ってました。 正直、今でも受かったことに驚いてます。

 

13.今後の目標をお知らせください

社労士か行政書士を目指します。

14.来年の受験生に一言

自己採点が低くても、今回のようにみんな取れなかったという年もあると思います!!

 

 

 

 

3人目 Msさん 精神保健福祉士国家試験受験、初回、81点

 

 

1.お名前
Ms
2.合格された試験
精神保健福祉士試験
3.年代
20代
4.職業
派遣社員(以後福祉業界就職予定)
5.点数
81点(132点満点)
6.受験回数
初回
7.勉強期間
昨年末からの約一ヶ月

8.1日の平均勉強時間(平日、休日)

3時間程度

9.使用テキスト・問題集

中央法規テキスト(共通、専門のワークブック、過去問)

 

 

11.受験動機をお知らせください

前職に児童福祉の経験があり、在職中に志して通信制専門学校の一般養成課程を受講。

12.受験終了後から合格発表までの過ごし方や心境をお知らせください。

回答速報にて点数を確認して、ボーダーにはなんとか乗っていた感じがあったので、あえて試験のことは忘れて、合格発表まではいつもの自分の生活に尽力しました。

 

13.今後の目標をお知らせください

就労については自身も難を抱えており、かつ障害の当事者のため、今後福祉業界にて何らかの形で同じ困難を抱えた方の力になりたい。

14.来年の受験生に一言

過去問を中心に学習するのは良いことですが、毎年同じ問題が出るわけではないので"過去問ありき"にならぬ学習を心がけましょう。

 

 

 

4人目 ナオさん 社会福祉士国家試験受験、初回、78点

 

 

1.お名前
ナオ
2.合格された試験
社会福祉士試験
3.年代
20代
4.職業
学生
5.点数
78点(129点満点)
6.受験回数
初回
7.勉強期間
2ヶ月(本気でやった期間)

8.1日の平均勉強時間(平日、休日)

7〜15時間

9.使用テキスト・問題集

中央法規

 

10.勉強法

過去問5年分、模試2回分

 

11.受験動機をお知らせください

社会福祉士を目指してきたため。

12.受験終了後から合格発表までの過ごし方や心境をお知らせください。

手応えがなく落ち着かない日々でした。

 

13.今後の目標をお知らせください

MSWとして働いていきます。

14.来年の受験生に一言

確実に必要な知識だけを身につけ、文章をよく読むことに慣れておくことが大事だと思います。

 

 

 

 

5人目 ともちゃんさん 精神保健福祉士国家試験専門科目受験、初回、39点

 

 

1.お名前
ともちゃん
2.合格された試験
精神保健福祉士試験(専門科目)
3.年代
20代
4.職業
児童指導員
5.点数
39点(48点満点)
6.受験回数
初回
7.勉強期間
約1年ほど

8.1日の平均勉強時間(平日、休日)

1〜3時間くらい

9.使用テキスト・問題集

 

中央法規「精神保健福祉士国家試験過去問解説集2025: 第24回-第26回全問完全解説

 

中央法規「精神保健福祉士国家試験模擬問題集2025

 

中央法規「精神保健福祉士国家試験合格一問一答<専門科目>新出題基準対応版

 

 

過去問ドットコム(精神保健福祉士専門科目第20回〜第26回)

kakomonn.com

 

10.勉強法

・基礎を作るため、1日5〜10問過去問を解いて採点し、正答や間違い問わず過去問の解説を読むことを3〜5周ほどしました。特に間違えたところや正答であっても解説まで理解できていない箇所は、ノートにまとめて書きました。

・過去問は時間がある時は中央法規の過去問題集で、時間がない時や通勤などのスキマ時間では、過去問ドットコムを活用しました。

・過去問は7年分の問題を繰り返し解いては解説を読んでノートに書いていました。 ・ある程度過去問を解けるようになったら、中央法規の模擬問題集を活用して、問題を解いては解説を読むことを繰り返しました。

・模擬問題集だけでなく、校内模試を活用して得意・不得意を把握したり、実力も確かめることをおすすめします!

 

11.受験動機をお知らせください

色々ありますが、1つ目は福祉業界へ再チャレンジしたかったので、そのきっかけとして目指しました。
2つ目は、これまでの経験から精神疾患やメンタルヘルスなどの知識を持つことの必要性を痛感していたことから、その知識や技術をしっかり学びたかったからです。

12.受験終了後から合格発表までの過ごし方や心境をお知らせください。

あまり意識しすぎず、自分の好きなこと(推し活などの趣味)や試験のために我慢していたことをたくさんやりながら過ごしました!

 

13.今後の目標をお知らせください

現在、放課後等デイサービスの児童指導員として働いていますが、ゆくゆくは児童発達支援管理責任者になりたいです!
そのためには、さまざまな支援経験を積んでいかなければならないので、今は児童指導員として力をつけていきたいです!

14.来年の受験生に一言

大変なこともあるかもしれませんが、努力してきたことは裏切らないと思いますので、頑張ってください!!

 

 

6人目 やおーさん 社会福祉士国家試験受験、初回、93点

 

 

1.お名前
やおー
2.合格された試験
社会福祉士
3.年代
20代
4.職業
学生
5.点数
93点(129点満点)
6.受験回数
初回
7.勉強期間
10月頃から

8.1日の平均勉強時間(平日、休日)

平日:3時間 休日:5時間

9.使用テキスト・問題集

 

・過去問5年分

・模試3回(ソ教連 東京アカデミー 福祉教育カレッジ)

・「社会福祉士国家試験のためのレビューブック

 

10.勉強法

 

レビューブックで基礎を固めてから、過去問や模試を受けて、分からないところを把握し、それをまたレビューブック等で理解する。

社会保障等制度を理解する必要がある科目は自分で図式化してやるといいです。

頭に入りやすかったです。 あと余裕あったら自分で問題作ってみるのもいいと思います。

 

11.受験動機をお知らせください

就職先の入職条件が社会福祉士で必須だった為。

12.受験終了後から合格発表までの過ごし方や心境をお知らせください。

自己採点で取れていたので驚いたのと、マークミスしてないかという不安の中、合格発表まで過ごしました。

 

13.今後の目標をお知らせください

勉強の過程で得た制度などの知識は働く上で活用する場面が多くあるので、存分に発揮したいです。

14.来年の受験生に一言

勉強は大事ですけど、体調崩さないように無理なく頑張ってください!

 

 

 

7人目 ルニエルーさん 社会福祉士国家試験受験、初回、73点

 

 

1.お名前
ルニエルー
2.合格された試験
社会福祉士
3.年代
20代
4.職業
生活支援員
5.点数
73点(129点満点)
6.受験回数
初回
7.勉強期間
7ヶ月(受験申請後すぐ取り掛かりました)

8.1日の平均勉強時間(平日、休日)

平日2〜3時間、休日3時間 だらけた事も

9.使用テキスト・問題集

 

・School noteさんや中央法規さんのアプリ
・3福祉資格合格チャンネルさん

 

見て覚える!社会福祉士国試ナビ

 

福祉教科書 社会福祉士 完全合格問題集

 

みんなが欲しかった! 社会福祉士の直前予想問題集

 

 

 

10.勉強法

 

過去問を中心に最低全科目3周できるようにコピー用紙に書き、わからない単語は国試ナビを見てインプット、アウトプットしてました。仕事の休憩時間やバス送迎後のだれもいない時間や通勤時間にアプリや動画聞き流しをやってました。模試はしていませんが、直前問題集を代わりに12月と1月、前日にしました。

 

11.受験動機をお知らせください

父からキャリアアップの為に勧められてしました。(当時保育士も合格した後でした。) また、現場支援に弱く、実践強化につながればと思い受けました。 外的動機づけではありますが、感謝してます。

12.受験終了後から合格発表までの過ごし方や心境をお知らせください。

自己採点が六割届かなかったから諦めつつ、次回のための勉強も少ししてました。仕事もしっかり取り組んでます。合格発表日は有給とって用事を済ませてから自宅で震えながら見ました。

 

13.今後の目標をお知らせください

今の職場で計画作成などの相談支援の技術を磨きたいと思います。その後は転職か迷ってます。

14.来年の受験生に一言

直前まで諦めてはいけません。大丈夫。