社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士・精神保健福祉士国家試験に40日以内で一発合格した管理人の学習法をベースに、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

平成26年度第27回社会福祉士・第17回精神保健福祉士合格体験談【40代その2】

テンプレート


(初めに社福か精神かを冒頭に記載いただけるとありがたいです)

1.名前(実名ではなくて、HNで可)
2.年代(「30代」というふうに)
3.職業(「学生」「福祉業界」等、抽象的でも構いません)
4.点数
5.関連取得資格(例:介護福祉士福祉住環境コーディネーター2級など)
6.受験回数
7.勉強期間
8.1日の平均勉強時間
9.使用テキスト・問題集
10.勉強法
11.受験動機

12.受験終了後から合格発表までの過ごし方や心境
13.今後の目標(例:社労士を目指す、社会福祉士の新社会人として頑張るなど)
14.来年の受験生に一言


【6人目】

社会福祉士

1.かんちゃん
2.40代
3.「福祉業界」
4.100点
5.(介護福祉士・介護支援専門員 認知症ケア専門士)
6.3回(2回目は、父危篤のため辞退)
7.9か月
8.1~3時間
9.中央法規模擬問題集 小高塾テキスト
10.通信講座(小高塾)
11.専門性を持った仕事をしたいため。自己啓発
12.試験後に、体調を崩しましたが、徐々にネットや知人との情報交換をしながら、発表まで過ごしました。
13.心理学の勉強をしたいのですが、まだ目標定まらず・・
14.基礎が大事。基礎がしっかりしていなければ、応用できません。


【7人目】


社会福祉士


1.ヒロッシマルケス
2.40代
3.障害者施設・生活指導員
4.89点
5.介護福祉士・介護支援専門員
6.4回目
7.あしかけ7年
8.平日30分 休日は2時間
9.ユーキャンの「一問一答」、中央法規「国試ナビ穴埋めチェック」、「模擬問題集」、福祉教育カレッジ「社会福祉士国試対策」、医学評論社「社会福祉士の合格教科書
10.過去問の設問文を「1問1答」形式にして、わからない語句は参考書でチェック。 
解答時間を1分として即答力を養いました。

また、すきま時間に、ユーキャンの 「一問一答」を行いました。
それを2ヶ月継続し、その次に、「模擬問題集」を「科目単位」ごとに問題を解きました。
  
11.大学で福祉の勉強を全くせずに介護職に就き、介護福祉士、介護支援専門員の資格を取得。
叩き上げの実践しかなく、「理論」を学ばなければと思ったのがきっかけです。  
12.毎日、「試験合格ブログ」、2ちゃんねるをチェックして、合格発表まで心を落ち着かせようとしていました。
13.フルマラソンサブ4
14.昨年の私の得点は「77点」で合格には「7点」足りませんでした。
そこで、「+7点」を取るためにはどうしたらいいのかを考えました。

まずは、問題文から答えを導き出す時間の短縮と、「悩まず即答」を日頃から行い問題を間違えてもくよくよせず、間違えたところの語句を確認、そして次の問題を行いました。

また、試験当日は、トイレが混雑するので、「水分摂取」は行いませんでした。

最後に、「今回で試験にうからない」と昨年までずっと考えながら試験問題を解いていましたが、今年は、「だめならまた来年目指そう」と開き直って試験をうけました。
   
何度もくじけそうに なりましたが、「合格」をつかみました。

日々の積み重ねの努力が必ず実を結びます。

このブログで何度となく「元気、やる気、根気」をいただきました。

皆様の日々の「頑張り」が実を結ぶ事を心から願っております。



【8人目】


社会福祉士

1.ブランク25
2.40代
3.事務
4.109
5.なし
6.初回
7.7月~
8.1週間に約2時間
9.飯塚慶子 「社会福祉士の合格教科書
10.ポイントをボイスレコーダーに録音し、毎日の通勤時に聞いた。また、マイ単語帳を作り、隙間時間に繰り返し見る様にした。
11.受験資格をとってから25年も経過してしまいましたが、一度も受けていませんでした。

最近、社会人になってから通信教育等で学んで受験資格を取得されている方に出会い、触発されて、せっかく受験資格をもっているのだから、自分もがんばろうと思いました。
14.ブランクが25年もあり、ほとんどすべて知らない事でしたので、テキストを買って読むことから始めました。

試験対策は飯塚先生のテキストに絞って学習し、過去問をやる時間がなかったので、模試の解説を勉強しました。

暗記はボイスレコーダー&マイ単語帳です。

フルタイムで働いおり、家事もあるのでなかなか落ち着いて勉強する時間がとれませんでしたが、料理をしながら、掃除しながら、洗濯物を干しながら、ボイスレコーダーを聞いたり、寝る前に5分でも単語帳を見たりと、隙間時間を見つけて暗記しました。

試験1か月前に飯塚先生が「全く勉強しない日、勉強時間ゼロの日を作らないこと、あと1ヶ月ですが一日1点とれば、30点アップします!」と言われました。

実際、12月に受けた模試が87点だったので、1ヶ月で22点アップしました。

隙間時間を有効にこまめに暗記することが合格へつながると思います。がんばって下さい!




【9人目】


社会福祉士


1.HIKARI
2.50代
3.障害当事者でデイケア利用 アルバイトで施設の季刊誌等の広報業務
4.98点
5.メンタルケア心理士 笑い療法士
6.初受験
7.1年
8.最初の半年は1時間 後半は2時間から4時間
9.社会福祉士の合格教科書 クエスチョンバンク 書いて覚える国試ナビなど
10.岡野の合格無料ゼミのeランニング(過去問7年分)を毎日やった。

全国の仲間と順位を競ってモチベーションを上げたり、長期記憶の%・習熟度・苦手問題等が表示され 選択により出題順が変えられ勉強をゲーム感覚で楽しめた。

模擬試験を受け新しい統計数字など理解し暗記した。模擬試験で0点科目があり重点的に勉強した。
11.市の障害当事者の相談員をしており専門的知識を身につけたかった。資格を取って障害当事者として働きたい思いで!
12.自己採点で98点だったが心理が1点でマークミスしていたら どうしようと一週間ほど不安で胃が痛かったが、こちらのブログでマークミスの不安を解消する内容の記事を取り上げられ気持ちが楽になり発表を待つことができた。とにかく発表までが長すぎる。
13.障害当事者としてクライエントに一番近い存在の社会福祉士になること。
14.なぜ社会福祉士に成りたいのか明確にして手帳などに書く 受験勉強がはかどらず弱気になった時に 「なぜ社会福祉士を目指すのか再確認」しモチベーションを維持する。 ⚪︎自分を信じて諦めない気持ち


【10人目】

社会福祉士受験



1.よーこちゃん

2.40

3.事務職

4.90

5.ホームヘルパー2

6.初回

7.9月

8.平日12時間 休日68時間

9.過去問題集(医学評論社)、受験ワークブック(中央法規)

10.ワークブックで基礎固めした後、過去問を2回転し、模試で時間配分や会場の雰囲気に慣れるようにした

11.ホームヘルパー取得後、社会福祉士という資格があることを知り、興味を持った

12.1点科目があったので毎日ドキドキしながらも、常に合格をイメージするように心がけた

13.生涯受験生の第一歩として、今年は福祉住環境コーディネーター2級取得を目指したい

14.9月から主に週末を中心に勉強を始めたのですが、12月からスランプに陥り、年明けまで殆ど勉強できませんでした。

本試験二週間前に過去問を一回転して受験し、なんとか合格することができました。

模試では一度も90点取れませんでしたが、最後まで諦めずに頑張って本当に良かったです。

 

ブログでの温かいメッセージにいつも勇気づけられてきました。本当にありがとうございました。

 





次回は60代の合格者の声で締め括ります。