社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士国家試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格、公認心理師試験はラストチャンスでリベンジ合格を果たしました。今年で11年目の絶対合格ブログは、過去問先行型学習法をベースにしています。仕事と家庭の両立に苦戦されている社会人や、就活と卒論の両立で余裕がない学生が最短ルートで効率よく合格をつかみ取るための必勝法を伝授します。 マークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第36回社会福祉士試験・第26回精神保健福祉士試験対策がメインで、公認心理師国家試験・国家資格キャリアコンサルタント試験対策がサブですが、全ての資格試験に共通する効率勉強法を紹介しています。

第24回社会福祉士試験は約35日間、第17回精神保健福祉士試験は約20日間、国家資格キャリアコンサルタント試験は約30日間で一発合格を果たしました。

第5回公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

第6回公認心理師国家試験感想アンケート結果発表


 

本日で第6回公認心理師国家試験が終了してから早2週間が経ちました。

合格発表日の6月9日が刻々と近づいていますね。

 

今回は、試験終了後から拙ブログアンケートで募集していた『第6回公認心理師国家試験アンケート』の結果を公開します。

 

 

【投票元】


 

全20名の受験生様がご協力くださいました。

 

 

 

問1 今回で何回目の受験になりますか?

 

初受験 17名

二回目 2名

三回目 1名

 

 

問2 第6回公認心理師試験の手応えは?

 

難しかった(難化した) 11名

そこそこできた 6名

第5回公認心理師国家試験同様だった 2名

易しかった 1名

 

画像

 

 

第6回公認心理師試験の感想について

2 件の回答
1.全体的に医療の問題が多かった印象でした。また、精神分析系の問題なども追加されていました。 広範な心理を学んでいること、看護よりの医学知識があると容易にとける問題などが多いのではないかと思いました。 おそらく受かるだろうとは思える程度には楽しく受けられました。
 
 
2.心理ど真ん中の分野は簡単な問題が多かったように思います。難しいと言われているのは、「看護師か栄養士の問題なの?」というような生理学よりの問題が多かったからかと。 おそらくそれはみんなも出来ていないように予想します。(心理から離れすぎていたので)。そのため、皆似たような得点に偏るような気がしています… 心理の基礎を抑えた問題と、「知らない」問題で構成されていたような感覚でした。

 

 

貴重なご意見をありがとうございました。

みなさまの絶対合格を心より願っております。

 

 

【関連記事】