社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士・精神保健福祉士国家試験に40日以内で一発合格した管理人の学習法をベースに、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

令和6年度精神保健福祉士・社会福祉士国家試験から2週間が経ちました【今年の合格点は?】

 

今日で第27回精神保健福祉士国家試験・第37回社会福祉士国家試験が終わってから2週間が経ちました。

 

この記事をご覧になっている方の大半は、今年の合格点や割問の行方が気になっていることだと想像します。

 

会社ごとの解答割れ情報も多く、正式解答の行方やマークミスの不安で1点の重みを意識されている方も多いことだとお察しします。

 

多年受験の方や、入社条件として精神・社会福祉士資格が必須の方にとってはプレッシャーが半端ないことだとお察ししますが、来月には忍耐の冬が明けて喜びの春が到来すると信じ続けたいですね。

 


www.youtube.com

 

 

以下、赤マル福祉の7年分(社会福祉士試験第37回〜30回)(精神保健福祉士試験第27回〜20回)の試験終了後2週間時点での平均点をまとめています。

 

 

赤マル福祉

 

 

第37回社会福祉士試験

 

全体 1107名 76.8点(59.5%)

専門 1144名 48.8点(62%)

 

 

第27回精神保健福祉士試験

 

全体 230名 87.5点(66%)

専門 446名 36.3点(76%)

 

共通 1255名 48.8点(58%)

 

 

※参照試験終了2週間後の令和5年度〜平成29年度試験

 

第36回社会福祉士試験

 

全体 1476名 107.2点(71%)

専門 1550名 48.6点(73%)

 

第26回精神保健福祉士試験

 

全体 288名 111.7点(69%)

専門 655名 53.2点(67%)

 

共通 1662名 58.7点(71%)

 

 

第35回社会福祉士試験

 

全体 2031名 104.2

専門 2122名 47.1

 

 

第25回精神保健福祉士試験

 

全体 430名 110.9

専門 790名 57.3

 

共通 2321名 56.3

 

 

第34回社会福祉士試験

 

全体 2643名 106.2

専門 2757名 51.5

 

第24回精神保健福祉士試験

 

全体 582名 111.6

専門 1004名 57.2

 

共通 3670名 51.5

 

 

第33回社会福祉士試験

 

全体 3227名 97

専門 3360名 45.5

 

第23回精神保健福祉士試験

 

全体 626名 104.8

専門 1066名 53.2

 

共通 3670名 51.5

 

第32回社会福祉士試験

 

全体 2972名 94.9

専門 3087名 42.2

 

第22回精神保健福祉士試験

 

全体 593名 102.7

専門 1025名 51.3

 

共通 3365名 52.4


 

第31回社会福祉士試験

 

全体 3500名 93.8

専門 3600名 45.1

 

第21回精神保健福祉士試験

 

全体 550名 101.1

専門 950名 52.2点 

共通 3800名 48.6

 

第30回社会福祉士試験全体平均点は2月17日時点で100.9点(サンプル数が約3500)でした。

  

 

赤マル福祉の暫定数値を見て、6割の平均点から合格点が6割超えになるのかどうか気がかりのな方も多いと思います。

 

過去の歴史を辿っても、平均点=合格点になった回はありません。

 

www.zettaigoukaku.com

 

 

第37回社会福祉士試験全体の平均点は、昨年度比11%低く、専門科目についても、11%いです。
共通に至っては13%低いですね。

 

この試験制度の合格基準は6割で、難易度によって補正するという評価式なので、6割を超える可能性自体はあります。

 

ただし、これで何度目になるのか忘れているくらい強調していますが、仮に60%合格率となった場合、6割合格点(77点前後)になる可能性は考えられません。

 

www.zettaigoukaku.com

 


例えば業務独占資格である社会保険労務士試験は、労働基準法の改正に伴い、合格率が影響していたり、難易度が簡単になった翌年は大幅にダウンするという年もあったりしましたが(平成27年度試験は2.6%)、名称独占資格である社会福祉士のニーズは年々広がっているので、合格率を今年から大幅に絞るという方向性は考えにくいところはあります。

 

第27回精神保険福祉士試験全体の平均点は、昨年度比3%低く、専門科目についても、9高いです。

 

例年通りの7割合格率に収まる可能性が考えられるので、自己採点がボーダーだったり、手応えが悪かった方も、最後まで希望は忘れずに待ちましょうね。

 

あと一ヶ月で13年を迎える絶対合格ブログですが、毎年のように、合格発表日になって、だめだと思っていたけれども、受かっていたという方の報告がこだましています。


合格発表日にご自身の受験番号が刻まれている瞬間を目の当たりにされて、一気に報われる未来が待っているようにイメージングを重ね続けましょうね。

 

私と歴代の絶対合格ブログ諸先輩、受験応援応援隊のタイゴウファミリーがその日まで傍についてます。

 

f:id:zettaigoukaku-swpsw:20160904004528p:plainf:id:zettaigoukaku-swpsw:20160904004613p:plain