社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士国家試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格、公認心理師試験はラストチャンスでリベンジ合格を果たしました。今年で11年目の絶対合格ブログは、過去問先行型学習法をベースにしています。仕事と家庭の両立に苦戦されている社会人や、就活と卒論の両立で余裕がない学生が最短ルートで効率よく合格をつかみ取るための必勝法を伝授します。 マークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第35回社会福祉士試験・第25回精神保健福祉士試験対策・第6回公認心理師国家試験対策がメインです。

第24回社会福祉士試験は約35日間、第17回精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格を果たしました。

第5回公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

「今年こそは絶対合格」を成就するためのリベンジ合格法とメンタルサポートを中心に提供します。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

  • 第35回社会福祉士国家試験・第25回精神保健福祉士国家試験合格体験談募集
  • もしも見たことがない問題が出題されたら


    もしも本番で見たことのない問題が出題されたら、どうしよう。

    もしも問題集で覚えた問題とは違うものがたくさん出題されたら、どうしよう。

    もしも苦手分野で解けない問題が連続で出されたら、どうしよう。

    もしも一つでも0点科目が出てしまったら、どうしよう。




    「もしも」が具現化したら、不合格だよ(><)



    本試験が近づくにつれて、「ifストーリー」を想像してしまうと、怖くて怖くて自信喪失してしまうかもしれません。


    試験問題は、未知の相手だけに、悪い風に妄想したら、止まらなくなるでしょう。


    しかしながら、「出ないお化け」という言葉があるように、蓋を開けてみれば、案外楽に進んで、想像の世界とは違っているケースが大半です。


    みなさんには、これまで努力してきた蓄積があるのですから、たとえ冊子に何が書かれているか判らない国家試験だとしても、振り切れるはずです。


    案ずるよりも、産むが易し。


    この試験は、これまで苦労されてきた人ほど、実際には、結果がしっかりついてくるようになっています。


    もしも、自分が勉強した知識が遺憾なく発揮できる問題ばかりだったら……。


    他方、私にはこのような希望的観測ができます。


    ブログをご覧の受験生がみなそうなるように、私は願っています。