社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

社会福祉士国家試験は約35日間、精神保健福祉士試験は約20日間で一発合格、公認心理師試験はラストチャンスでリベンジ合格を果たしました。今年で11年目の絶対合格ブログは、過去問先行型学習法をベースにしています。仕事と家庭の両立に苦戦されている社会人や、就活と卒論の両立で余裕がない学生が最短ルートで効率よく合格をつかみ取るための必勝法を伝授します。 マークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

MENU

第36回社会福祉士試験・第26回精神保健福祉士試験対策・第6回公認心理師国家試験・国家資格キャリアコンサルタント試験対策がメインです。

第24回社会福祉士試験は約35日間、第17回精神保健福祉士試験は約20日間、国家資格キャリアコンサルタント試験は約30日間で一発合格を果たしました。

第5回公認心理師試験は1日1時間未満、楽学勉強法中心でリベンジ合格を果たしています。

「今年こそは絶対合格」を成就するためのリベンジ合格法とメンタルサポートを中心に提供します。

試験前から合格発表日までのマークミスの不安、孤独な勉強の不安等、不安を不っ飛ばして“安心”に変えられるブログを目指しています。

12月から第35回社会福祉士試験の勉強を始めて間に合うのか


 

2022年も残ることろあとわずかですが、忙しい日々で受験勉強に集中できる余裕がない中、刻々と迫る精神・社会福祉士試験に対して、「今から勉強を始めるのでは遅すぎるのではないか」と日に日に焦りが募っていらっしゃる方に向けて用意した記事です。

 

 

Q.今から勉強を始めたらもう来年の試験には遅すぎますか?

 

A.諦めた瞬間に試験は終わりを迎えます。

まだ60日以上の時間があるので、これからの取り組みと本気度次第で遅くはありません。

 

Q.では、これから勉強を始める人にとって最短合格の勉強法は何なのでしょうか?

 

A.勉強法は十人十色ですし、向き不向きがあるので一概には言えませんが、私の経験上とこの絶対合格ブログの趣旨から回答すると、「一つの問題集を極める」と言う形を推奨します。

あれもこれも手を出すと合格が遠のいていくというのがこの社会福祉士試験の特徴になります。

「試験は出るところからしか出ない」という原則は例年共通しています。

問題集や参考書を何冊も買ってあれもこれも手を出そうとすると、覚えることがたくさん増えすぎてみるみつ勉強のやる気がダウンして、試験日までモチベーションが維持できなくなってしまうリスクがあります。

 

残された時間は約二か月の現時点では、「あれもこれもやらなければ受からない」思考から脱却して、覚悟を決めて、やると決め事だけを集中的にこなす方が効率的です。

 

問題集を解く→分からない問題やキーワードを参考書で調べる

 

というシンプルなやり方を徹底的に繰り返す反復学習方式を推奨します。

 

効率的な社会福祉士試験絶対合格勉強法について扱った記事を貼っておきますので、ご参照ください。

 

 

令和4年度第35回社会福祉士試験対策記事

 

 

  


第35回社会福祉士国家試験対策記事カテゴリー