宅建と社会福祉士の比較
平成24年度の宅建試験問題は、得点源の宅建業法において、個数問題が多数見られたようで、去年の問題に比べれば明かに問題のレベルが上がっているという声が多数耳に入りました。某SNSサイト等では、「過去問だけでは太刀打ちできない」といった過去問絶望論…
この時期になると、「宅建」というキーワードで、当ブログに初めて起こしくださったビジター様が増えています。 拙ブログでは、これまでも宅建について触れてきた記事は多々ありましたが、初めてブログをご覧いただいている方のために、 「社会福祉士合格計…
先日、宅建の知識がまさに役に立ったと実感した場面がありました。 私は大家をしていまして、不動産屋に仲介してもらい、借主さんと賃貸借契約を交わしました。 重要事項説明書の控えと、契約書をまじまじと読んでみると、「宅建業法」で習った必須項目がつ…
前回は、「社会福祉士試験は短期間で楽勝で受かる」といった巷説について、触れました。ちなみに、この時期からブログを見始めた方ならば、初めて聞く話題だと思いますが、以前からちょくちょくこのテーマについては取り上げています。実際に、一週間や一ヶ…
※本日は『2013社会福祉士国家試験過去問 一問一答+α 共通科目編』と、 『2013社会福祉士国家試験過去問 一問一答+α 専門科目編』の発売日です。 夏真っ盛りの今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 第25回社会福祉士本試験まで残すところあと6ヶ…
2012年6月6日付けのニュースです。要約すると、全国宅地建物取引業協会連合会はこのほど、「教育研修制度のあり方に関する研究会」(座長:岡本正治弁護士)の中間とりまとめを公表した。宅地建物取引主任者の重要事項説明等による消費者保護が図られている…
今回は、初の宅建受験に特化した記事です。宅建受験生で当ブログをご覧の方がいらっしゃるため、その方々に向けて、時期的にふさわしいテーマを書きました。龍谷大学客員教授(弁護士で元大阪市助役)大平光代さん(23歳で合格)株式会社ネクストサービス代…
ネットサーフィン中に、「資格取得に要する勉強時間ランキング」なるデータを発見しましたので、私の学習記録と鑑みてみました。日商簿記3級. l 50時間シスアド初級.. ll 80時間社会福祉士 lll 150時間日商簿記2級. lllll 250時間大学生の年間勉強時間* llll…
現在ブログ内で投票を受け付けているあなたが社会福祉士資格取得を目指す(した)理由は何ですか?では、「転職のため」が一位になっています。実際、私が卒業した大学にも、転職のために社会福祉士国家資格取得を望まれている方が多数いらっしゃいました。…
これから勉強を始める方の中で、19科目もの膨大なカリキュラムのどこから手をつけたら良いか迷っている方に向けて、アドバイスを送ります。 まず、大半の問題集の掲載順は、本試験出題の通りに作られていると思います。 午前科目(共通)ならば、「人体の構造…
社会福祉士の本試験には、民法・行政法・憲法・基礎法学からの出題が毎年あるため、同じ国家試験である行政書士や宅建などを受験されたことがある方にはアドバンテージを感じられるでしょう。また、社会福祉士合格後に行政書士や宅建受験を目指す方にも、追…
社会福祉士と宅建の取得難易度について私的見解を申し上げます。 あくまでも私の学習・受験体験から、主観で述べているので、普遍的な法則ではないことを予めご理解ください。 福祉系資格最難関の社会福祉士と、法律系資格の入門的位置付けの宅建は、 ネット…
社会福祉士を目指されている方で、宅建取得を視野に入れている方も意外に多かったので、2回にわたって、両資格の特徴や共通点、取得難易度比較などについて説明します。 まずは、宅建とはどんな試験か、取得後にどんなメリットがあるかについて、触れていき…